内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
数学でもあり科学史でもある「数学史」という分野。それは数学が時代背景と数学以外の様々な科学・技術とのかかわりの中でどう生まれ、発達したかを扱う学問である。日本数学史学会の編集の元で、15の章に分けて様々な数学の生成と発達をテーマごとに紹介する、全世界の数学と数学史を一望のもとに収める事典。
目次
■第1章_世界各文化圏の数学史
■第2章_日本の数学史
■第3章_数の歴史
■第4章_代数学史
■第5章_幾何学史
■第6章_解析の数学史
■第7章_論争と論理の数学史
◆論争の数学史
◆論理の数学史
■第8章_確率・統計の数学史
■第9章_計算法と計算器具の歴史
■第10章_天文・暦学史
■第11章_科学への応用
■第12章_数学思想史・数学教育史
■第13章_数学書の歴史
◆古代
◆西洋
◆西洋対東洋
◆中国
◆日本
■第14章_数学パズル史
■第15章_社会の中の数学
◆政治・宗教
◆建築・土木
◆地図
◆会計
◆文学・芸術
◆人・仕事
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- NHK 100分 de 名著 安克昌…
-
- 電子書籍
- 睡恋病~特効薬は恋の蜜!鬼上司の「提供…
-
- 電子書籍
- 漆黒のガヴァネス~婚約破棄?では復讐さ…
-
- 電子書籍
- 花をくれたら私をあげる【タテヨミ】第3…
-
- 電子書籍
- 爆発して死ぬけどいいですか?それともセ…