内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
家族社会学のこれまでの歴史と蓄積された研究成果、現在取り組んでいる研究課題とその成果、さらにはこれからの将来的な研究課題についてまとめた中項目事典。1章では家族社会学がどのような学問であるのかを歴史をふまえて解説するとともに、家族を研究対象としている他の学問領域の家族研究も取り上げる。2章では家族社会学の理論と方法を解説するとともに、家族の多様化に対応して理論と方法も多様化している動向を示す。3章では家族の歴史的、社会・文化的多様性を社会史・歴史社会学や人類学、国際比較の観点から解説する。4章ではライフイベントごとに項目を立てることで家族の多様性とそれらのライフイベントとの関連が理解できる構成とした。一方、5章では家族と社会の関連を扱う。研究領域が、古くからあるものから新たに登場したものまで多様化していることを示す。6章では家族社会学が現在、挑戦的に取り組んでいる新しい家族研究を解説する。
目次
1章 家族社会学とはどのような学問か
グループ1 家族社会学は家族をどのようにとらえてきたか
グループ2 家族社会学の展開
グループ3 世界の家族研究
グループ4 家族社会学の隣接領域
2章 家族社会学の理論と方法
グループ1 家族社会学の理論・アプローチ
グループ2 家族社会学の方法
3章 家族の歴史と比較
グループ1 家族の歴史
グループ2 日本の家族の歴史
グループ3 グローバルな文脈と国際比較
4章 ライフコースと家族
グループ1 子ども
グループ2 子どもの成長と自立
グループ3 恋愛
グループ4 配偶者選択・結婚・シングルライフ
グループ5 夫婦関係
グループ6 家事の分担と遂行
グループ7 妊娠・出産
グループ8 子どもの養育
グループ9 離婚・死別・再婚
グループ10 中期・後期親子関係
グループ11 親族関係
グループ12 高齢期
グループ13 家族と死
5章 家族と社会
グループ1 家族と仕事
グループ2 家族と階層
グループ3 家族と教育
グループ4 家族と政治
グループ5 家族と法
グループ6 家族と社会保障制度
グループ7 家族と政策
グループ8 家族と医療・ケア
グループ9 家族とコミュニティ
グループ10 家族とメディア
グループ11 グローバリゼーションと家族
6章 家族社会学のチャレンジ
グループ1 ジェンダーと家族
グループ2 セクシュアリティと家族
グループ3 家族と暴力
グループ4 リスク,災害と家族
グループ5 家族のオルタナティブ
-
- 電子書籍
- 【音声付】杉田敏の 現代ビジネス英語 …
-
- 電子書籍
- 潤のあしたは(遠い日のミレーヌより) …
-
- 電子書籍
- レディ・アニカの謎 1【分冊】 1巻 …
-
- 電子書籍
- 恋をするのが怖い〈美しき報復Ⅲ〉【分冊…