日本まちづくり事典

個数:1
紙書籍版価格
¥16,500
  • 電子書籍

日本まちづくり事典

  • 著者名:井上繁【著】
  • 価格 ¥16,500(本体¥15,000)
  • 丸善出版(2024/12発売)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784621081945

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

本書は、日本列島各地で行われている「まちづくり」の取り組みについて、著者自身の精力的な実地取材を基にまとめたまちづくり事例のレファレンスブックです。 環境共生や景観、文化・芸術、産業・地域経済、少子化や高齢社会、コミュニティや都市再生といった14の多彩なテーマごとに分け、各テーマで5~ 9市区町村の地域活性化の事例を取り上げています。それぞれの取り組みの意義や歴史、背景などにも触れながら詳しく解説しています。 さらに、平成の合併が一段落した2010年4月時点のすべての市町村と東京23区のまちづくりの特徴をキーワードとして網羅した「市区町村別まちづくりのキーワード」を収録しました。 また、索引を充実させ、事項索引、地名索引、人名索引の3つの項目から、特徴あるまちづくりの事例を探し出すことができるようになっています。 本書「日本まちづくり事典」は、単なるまちづくり理論を解説した事典ではなく、地域活性化のために各自治体が、いかに「人のしくみ」を作り上げ、活動を継続・拡大させているか、ということに視点を当てて解説しています。 本書を日本のまちづくり推進のための参考資料として、ぜひともご活用ください。

目次

第1章 環境共生のまちづくり(北海道斜里町,山形県長井市,静岡県三島市,兵庫県豊岡市等)
第2章 景観とまちづくり(埼玉県越谷市,富山県砺波市,金沢市,岡山県倉敷市,愛媛県西条市等)
第3章 文化・芸術によるまちづくり(岩手県遠野市,滋賀県近江八幡市,大分県玖珠町等)
第4章 少子・高齢社会とまちづくり(北海道鷹栖町,東京都武蔵野市,高知県津野町等)
第5章 産業・地域経済とまちづくり(山梨県甲州市,新潟県燕市,長野県坂城町,福井県鯖江市等)
第6章 農林・水産業を中心としたまちづくり(北海道士幌町,大分県姫島村,熊本県阿久根市等)
第7章 コミュニティ・ビジネスとまちづくり(宮城県大崎市,福井県おおい町,高知県馬路村等)
第8章 市民活動・NPOによるまちづくり(茨城県石岡市,沖縄県浦添市,福岡県宗像市等)
第9章 コミュニティ・協働によるまちづくり(福島県三島町,広島県安芸高田市,埼玉県三富地域等)
第10章 女性が主役のまちづくり(福島県鮫川村,滋賀県長浜市,愛媛県内子町等)
第11章 交流・連携によるまちづくり(北海道函館市,長野県原村,佐賀県鳥栖市等)
第12章 観光・リゾートとまちづくり(北海道士別市,宮崎県五ヶ瀬町,沖縄県座間味村等)
第13章 テーマ型まちづくり(静岡県掛川市,福井県小浜市,大分県豊後高田市等)
第14章 都市再生・交通(兵庫県神戸市,長崎市,那覇市等)
※全100地域を網羅
市区町村別まちづくりのキーワード
参考・引用文献
「市区町村別まちづくりのキーワード」事項索引
地名索引
人名索引

最近チェックした商品