億までの人 億からの人 ゴールドマン・サックス勤続17年の投資家が明かす「兆人」のマインド

個数:1
紙書籍版価格
¥1,870
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

億までの人 億からの人 ゴールドマン・サックス勤続17年の投資家が明かす「兆人」のマインド

  • 著者名:田中渓【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 徳間書店(2024/11発売)
  • 蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)
  • ポイント 425pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784198659042

ファイル: /

内容説明

2008年に起きた世界規模の金融危機、いわゆるリーマンショックは、ゴールドマン・サックスに入社してまだ1年しかたっていない僕にとって足元が揺らぐほど信じがたい出来事でした。
 金融業界はもちろん、世界中の名だたる企業も軒並み大きな経済的な打撃を与えた金融危機の影響で、53回もの面接をくぐり抜けてやっとの思いで入社した僕自身も「毎日いつ自分も解雇されるのか?」という不安を抱える日々が続きました。
 幸いにしてクビは免れたものの、その後ボーナスはゼロ、大幅な減給に加え、在籍部署の9割の人員が削減されるという壮絶な展開が待っていたのです。
 ところが、そんなどん底時代を経験するも、その後17年続いた会社員生活では最終的に投資部門のトップである日本共同統括を務めることになります。
 在籍17年間では、20ヵ国以上の社内外300人を超える「億円」資産家、「兆円」資産家、産油国の王族など超富豪などと協業、交流をはたしてきました。
 この本は、そんな僕が会社員時代に学んだ富裕層の哲学や思考、習慣など、彼らの生態系について学んだことを、あますところなくお伝えする一冊です。具体的な投資方法や特定の銘柄を推薦するような、いわゆる「投資術の本」ではありません。「富裕層マインドを学ぶ本」という位置づけです。
 なぜ、富裕層マインドを学ぶことが大事なことなのか。それは、今どのような環境に置かれている人であっても、富裕層マインドにシフトすることで「億を超える人」になれる可能性があるからです。
 人は想像ができないことはできません。想像ができない人にもなれません。だから本書を通じて、富裕層について皆さんがイメージを持てるように、さまざまな角度から、その実態や生態系にお伝えしたいと思います。
(プロローグより)
Chapter1 年収1億円以上「富裕層の思考」
Chapter2 富裕層だけが知っている「お金の哲学」
Chapter3 お金がお金を生む「お金の使い方」
Chapter4 とんでもなく稼ぐ人の「時間の使い方」
Chapter5 普通の人でも実践できる「億稼ぐ人の生活習慣」
Chapter6 一生お金に困らない人の「人間関係の築き方」

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

43
人は想像ができないことはできない、富裕層についてイメージを持ち、実態や整体系を知る。以下メモ。普通のこと誰でもできることを圧倒的にやる。給料以外の収入ゼロはハイリスク。意思決定を他人に委ねないこと、最優先はスピード。長期投資と分散投資が資産運用の鉄則。目利き力より交渉力で大きな利を得る。富裕層たちはその人なりのルーティーンを持つ。24時間の使い方を見える化。学習のスタートは、死ぬほどハードルが低いことを1日15分。雛形をたくさん持っておく。人間関係の不安は、所属するコミュニティーを増やすことで解決2025/07/10

よしたけ

36
本書は億単位の資産を築く富裕層の“複利思考”と“選択戦略”を解説。三木谷氏も引用するように、1日1%積み重ねると10^365=約38倍、1%怠惰なら0.9^365=約0.1倍と示し、怠惰を取り戻すには3倍の努力が要ると説明。資産形成は、理論で利回りを確実に積む“金融エリート系”と、現場知で高リスク投資を仕掛ける“起業家系”の二択。前者は教科書的“ブックスマート”、後者は実践的“ストリートスマート”とも呼び、性格や志向、リスク許容度に合った戦略選択と徹底管理を成功の鍵と説く。2025/07/24

こがねの いずみ

12
毎日ほんの少しだけ頑張ることが大事。お金も人脈もそして自己啓発。2025/07/12

てってけてー

12
元ゴールドマン・サックス社員が教える富裕層マインドを学ぶ本。仕事ができる人は汎用性のあるひな型を作りあげ使い倒したり、複数の道で100人に1人の存在となり掛け合わせる。さらには話す相手の話す相手まで想像力を及ぼせるかどうか。 そしてアクションとしてできることは、信頼貯金を増やすこと。 それは小さな努力の積み重ねをすること。頼まれてもいないが相手が使えそうなことを行う。満足度=期待値ー結果なので期待値コントロールが重要。そのためには期待値を上げすぎないこと。「まだ3割くらいですが」といって反応をもらう。2025/02/12

Ryunosuke Moriai

6
まぁ今まで読んできた自己啓発系とそこまで変わりません。自分が億を稼げるとはさらさら思っていませんが、題名はあえて挑戦的なものにしたようです。以下気付き。・昔は『読み・書き・そろばん』、今は『金融リテラシー・英語・プログラミング』・習慣化は最強の武器である・永遠に生きると思って学ぶ ・複数の道で上級者になる・睡眠の質を上げる・責任感とオーナーシップを持つ 少し前に読んだ「just keep buying」にも触れられていました。時間を浪費せず大事に生きていこうと思います。2025/07/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22212510
  • ご注意事項

最近チェックした商品