- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【失敗を恐れずに、行動力を高める方法】
【ネガティブな感情に縛られず、メンタルを安定させる】
失敗を恐れたり、落ち込んだり、他人にイライラしたり…。そのネガティブな感情は知らず知らずのうちに自分や他人にしている「期待」が生んでいます。
だから、期待をやめることでメンタルは安定します。失敗を過度に恐れたり、うまくいかなくて落ち込んだりすることがなくなるので、自然と行動量も増えます。行動を続ければ、望む結果も出やすくなります。
メンタルを安定させ、行動力と幸福度を高めるために、「期待しない」練習をはじめましょう。
【目次】
第1章 自分への期待をやめる練習
第2章 人への期待をやめる練習
第3章 会社への期待をやめる練習
第4章 お金への期待をやめる練習
第5章 社会への期待をやめる練習
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
本詠み人
27
ここまで振り切れてたら悩むことなんてないんだろうなぁ…親と10年以上会ってないって、電話とかLINEとかでは繋がってるけど直接会うことはしていないという意味かな?言葉の通りの音信不通だとしたら、親の立場から考えると悲しい。令和の時代にあった成功者っぽいけど、心が拒否ってしまった。期待するのって甘えるのと同義なんだと、思い知らされた。2025/03/10
よっち
19
ネガティブな感情は知らず知らずのうちに自分や他人にしている「期待」が生んでいる。ネガティブな感情に縛られず、メンタルを安定させる方法を考える一冊。自分や人生、周囲の人や会社、お金や社会に対して過剰な期待を抱かない。その辺肩の力を抜いて適当な距離感を意識して考えていくと、いろいろ楽になってストレスが減るというのは確かにありますね。「最善の選択ではなく選択を最善にする」という言葉も印象的でしたが、何事も自分の意識次第で見え方も変わってくるとは思いますし、何を選ぶかより選んだあとの行動を意識したいと思いました。2024/12/26
kum
18
ゴリゴリに会社や人に期待していた若い頃に読んだらハッとするものもあったのかも?ある程度年齢を重ねた今読むと、だいたいそうですよねという感想に終わってしまった。とはいえ大人になったら誰もが全てに達観できるわけではない。期待しないということは何かに依存せず自立すること。新しいものに対して開かれた姿勢を持ち、「知識を得て、経験を積み、多くの価値観を知る」ことはいくつになっても大事だと思った。2025/07/27
turtle
7
自分に期待するから他人の目が気になる。期待しなければ失敗への恐怖がなくなるので、新しいことに挑戦する勇気が手に入る。歳と共に失敗せず大過なく過ごす日々に安住している自分に刺激となる内容でした。社会保険料が上がり続けるので給料が上がっても手取りは増えない、というのも言えてるなぁ。2025/03/04
ちい
6
様々な「期待しない」対象がある。この中で特に、「政治」と「安全」に期待しない方がいいという主張に共感。昨今ニュースを賑わしている厚生遺族年金の改悪、社会保障費の増税、コメ騒動…台湾有事と戦争に巻き込まれる可能性、移民増加による治安悪化…。結論:情報リテラシーを上げよう、選挙に行こう、子供達に英語力を付けよう等。期待しないどころか、正直、日本は、もう駄目だと思っている。国の中から腐っている…最近、国を滅ぼすつもりでやっているのではないかと訝しむほどで、国会議員に違う民族が入って操っているとしか思えない。2025/06/01
-
- 電子書籍
- ハートクラッシュ【タテヨミ】第64話 …
-
- 電子書籍
- 誤解だらけの「関ヶ原合戦」 - 徳川家…
-
- 電子書籍
- フェンリル騎士隊のたぐいまれなるモフモ…
-
- 電子書籍
- 第七王子に生まれたけど、何すりゃいいの…
-
- 電子書籍
- ハツキス 2017年 3月号 [201…