ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に体調管理するための本

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に体調管理するための本

  • 著者名:鈴木慶太【著】/川端大輔【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 翔泳社(2024/11発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784798176901

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

発達障害の特性に寄り添ったうえで体調管理に関するあれこれを解決する!

大人になってから発達障害の症状に悩む人が増加しています。
ここ10年で「発達障害」の知名度が飛躍的に上がったことで、「もしかして自分も…」と成人になってから気づく人が増えたのが最大の要因と思われます。
その中でも、体調管理に困難を抱えている人は多いです。
これには大きく2つの要因があります。
ひとつは、感覚過敏や感覚鈍麻からくる体調不良の問題です。
もうひとつは、多動や不注意、こだわりといった発達障害ゆえに不調を身体に感じるケースです。
いずれの場合でも発達障害の人に万能なはずの「環境調整」や現代の医学の「服薬調整」が無力であることが多く、多くの人が悩みを抱えています。

本書ではそうした人のために、「睡眠」「食生活」「病気」「健康」「生活の乱れ」「メンタル」「身体性」などの悩みについて具体的な解決策を盛り込んでいます。
本書で紹介している解決法は、デジタルを使ったやり方や、100円ショップのアイテムで実践できる内容など、ちょっとした工夫で実践できるアイデアばかりです。
皆さん自身のペースで取り入れられそうなものを選択し、参考にしてください。

【本書の特長】
・発達障害の特徴に苦しむ人が体調管理をしやすくなるためのアイデアを紹介する本
・発達障害の特徴をカバーするアイデアが満載で、体調管理の悩みが解消できる
・発達障害あるあるの悩み→その原因→具体的な解決アイデアの手順で解説
・便利なアプリやサービス・グッズの紹介など、解決方法に多くのページを割いている

【本書の構成】
第1章 「睡眠の悩み」を何とかしたい!
第2章 「体調が優れない」のを何とかしたい!
第3章 「気持ちが安定しない」のを何とかしたい!
第4章 「生活の乱れ」を何とかしたい!
第5章 「体がうまく使えない」のを何とかしたい!
第6章 「体調がコントロールできない」のを何とかしたい!
第7章 「ついついやってしまう」のを何とかしたい!

※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
発達障害の特性に起因する感覚過敏 感覚鈍麻 多動 不注意 こだわり 身体的な障害性 入眠困難 中途覚醒 早朝覚醒 睡眠リズムの乱れ 感覚過敏や思考の巡り メラトニンというホルモン 体内時計の重要性 欲求に負けて自制がきかない 衝動性による行動 ルーティンへの固執 脳内のドーパミンの調整不全 過集中による時間の感覚の麻痺 感情の切り替えが苦手 ネガティブバイアス HSP 脳内のセロトニンやノルアドレナリン 自他境界の曖昧さ ジャーナリング マインドフルネス 生活習慣の乱れ 体をメンテナンス 心をリフレッシュ2025/04/11

ばぶパパ

1
発達障害の人に限らない本だと思う。寄り添う気持ちが大事。2025/03/16

𝓚𝓸𝓉𝓸

1
睡眠の悩みのところで色々紹介されていたグッズやアプリが参考になった。また、自律訓練法、ヨガやピラティスの運動も載っていたのが良かった。試せるものから試してみようと思う。2025/02/25

はる熊猫

0
「こういう便利なものがあるんですよ」とアプリやグッズを紹介し、使い方の指導までしている。発達障害の人間だけでなく、疲れやすく忙しい現代人全てに適した本。2025/04/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22192639
  • ご注意事項

最近チェックした商品