シリーズ社会福祉のすすめ 2<br> 最新 現代社会福祉と子ども家庭福祉

個数:1
紙書籍版価格
¥2,640
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

シリーズ社会福祉のすすめ 2
最新 現代社会福祉と子ども家庭福祉

  • 著者名:和田光一/岩川幸治
  • 価格 ¥2,640(本体¥2,400)
  • 学文社(2024/11発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 720pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784762029387

ファイル: /

内容説明

社会福祉および子ども家庭福祉の入門テキスト。
子ども家庭福祉の根底に流れる社会福祉の理念、構成要素も解説。
社会福祉や子ども家庭福祉を学ぶ方にとって必要な基礎的な知識を習得できるように努める。

子ども家庭福祉の理念ウェルビーイングの考えを基本に、子育て支援や健全育成についても
「子どもの最善の利益」をキーワードにして分析する。

目次

第1章 現代社会福祉の背景
 1.少子化と高齢化
 2.地域社会の変化(過疎化・過密化による地域格差)
 3.家族構造の変化と核家族化
 4.子どもを取り巻く環境

第2章 社会福祉と子ども家庭福祉
 1.社会福祉の定義
 2.社会福祉の概念
 3.社会福祉の理念
  (1) 基本的人権の尊重(生存権の保障) / (2)ノーマライゼーション / (3)生活の質(QOL)の向上
  / (4)自立/(5)ソーシャル・インクルージョン
 4.社会福祉の構成要素
  (1)社会福祉の目的 / (2)社会福祉の対象 / (3)社会福祉の主体 / (4)社会福祉の方法
 5.福祉ニーズと福祉サービス
  (1)福祉ニーズとその分類 / (2)福祉サービスの供給(「自助」,「互助」,「共助」,「公助」)
 6.社会福祉の法体系
  (1) 社会福祉法 / (2)福祉六法
 7.子どもとは
  (1)社会成熟度からの子ども / (2)子どもとしての年齢
 8.子どもの権利条約と子ども家庭福祉の理念
  (1) ウェルビーイング(well-being)と子ども家庭福祉 / (2)自立
  / (3) 児童の権利に関する条約(子どもの権利条約)
 9.子ども家庭福祉の歩み
  (1)古代.中世.近世の児童保護 / (2)明治時代以降の児童保護
 10.子ども家庭福祉と親権
  (1)親権とは / (2)親権者 / (3)親権の内容 / (4)親権の制限と喪失

第3章 児童福祉の実施体制と仕組み
 1.子ども家庭福祉の法体系
  (1)児童福祉法 / (2)児童福祉関連法
 2.子ども家庭福祉の機関
  (1)児童相談所 / (2)福祉事務所 / (3)児童家庭支援センター / (4)保健所など / (5)その他
 3.児童委員・主任児童委員
 4.児童福祉施設の体系
  (1)児童福祉施設の種類 / (2)児童福祉施設における教育 / (3)児童福祉施設における医療
  / (4)職員配置基準
 5.里親制度

第4章 児童福祉施策の実際
 1.少子化と子育て支援の施策
  (1)1.57ショックが契機となった少子化対策 / (2)「次世代育成支援対策推進法」制定へ
  / (3)「少子化社会対策基本法」と「少子化社会対策大綱」の制定へ / (4)「子ども・子育て応援プラン」
  / (5)新しい少子化対策について / (6)「子どもと家族を応援する日本」重点戦略
  / (7)「子ども・子育てビジョン」 / (8)「子ども・子育て支援法」
  / (9)「新たな少子化対策大綱」の策定と推進 / (10) ニッポン一億活躍プラン策定
  / (11)「子育て安心プラン」 / (12)「人づくり革命基本構想」の策定
 2.地域子ども・子育て支援事業
  (1)地域子ども・子育て支援事業の背景 / (2)地域子ども・子育て支援事業の実際
 3.健全育成
  (1)健全育成の意味 / (2)健全育成のための施策
 4.母子保健
  (1)母子保健の概要 / (2)母子保健サービス
 5.保育サービス
  (1)保育所 / (2)幼稚園 / (3)認定こども園 / (4)地域型保育 / (5)待機児童
 6.障害や難病のある子どもへの施策
  (1)障害児通所支援 / (2)障害児入所支援 / (3)医療的ケア児

第5章 保護を要する子どもの福祉
 1.児童虐待の実際と対策
  (1)児童虐待の現状 / (2)児童虐待の防止に向けた取り組み / (3)発生予防 / (4) 早期発見・早期対応
  / (5)児童虐待対応に関する課題
 2.子どものいじめの現状と対策
  (1)いじめの動向 / (2)いじめの発生状況とその影響 / (3)いじめはなぜ起きるのか / (4)いじめ予防策
  / (5)いじめの防止と教育改革の必要性
 3.ひきこもりの実際と対策
  (1)不登校とひきこもりの関係 / (2)ひきこもりの状況下にある子供の理解の必要性
  / (3)ひきこもりの子どもをサポートする保護者の役割 / (4)ひきこもりの状況にある子どもと家族の目標
  / (5)ひきこもりの子どもの回復を目指す上での注意事項
 4.子どもの犯罪や非行
  (1)少年による非行・犯罪少年に関する調査・報告 / (2)少年による非行・犯罪少年の特徴
  / (3)非行・犯罪少年の特徴 / (4)現代型非行少年の特徴とその問題点
  / (5)非行・犯罪に手を染めた少年の支援 / (6)矯正施設としての少年院
  / (7)社会福祉施設としての児童自立支援施設
 5.ひとり親家族の実際と対策
  (1)母子家庭及び父子家庭に対する支援対策 / (2)ひとり親家庭の課題
 6.社会的養護

第6章 子ども家庭福祉の課題
 1.少子化と子育て支援
  (1)基本方向と今後の重点施策
 2.豊かな子ども時代をめざして
  (1)健全育成と地域活動(子どもにとっての家庭・地域・学校) / (2)健全育成と地域社会
  / (3)豊かな子ども社会をめざして

索 引

最近チェックした商品