ディスカヴァー携書<br> 「40歳の壁」を越える人生戦略 一生「お金・つながり・健康」を維持できるキャリアデザイン

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍

ディスカヴァー携書
「40歳の壁」を越える人生戦略 一生「お金・つながり・健康」を維持できるキャリアデザイン

  • ISBN:9784799331125

ファイル: /

内容説明

人生後半戦は「みんなの正解」ではなく「わたしの正解」が価値になる

★音声メディア「Voicy」キャリア部門2年連続No.1!
「Voicy」トップパーソナリティによる
一生「お金・つながり・健康」を維持できるキャリアデザインの本。
会社員として働きながら収入の柱を複数持つ生き方へ移行する具体的なステップがわかる!
人生100年時代を迎え、これからの生き方・働き方に不安を感じているあなたへ。


本書は、40歳前後で多くの人が感じるこの「モヤモヤ感」、
つまり「40歳の壁」の正体を分解しながら、自分らしく生きるために
「人生の後半戦をどうデザインしていくか?」を考えるためのものです。

「幸せな人生には、どんな要素が必要か?」を分解してみたら、次の3つの要素が見えてきました。
①お金(収入・資産)
②つながり(家族・友人・知人)
③健康(体力・認知力)

この3つの要素を満たすためには、定年を迎えないキャリアを自分なりにデザインする必要があります。
このような、「お金」「つながり」「健康」の3つの要素を満たすことができ、
かつやりがいを持って取り組める「仕事」のことを、この本では「自分業」と呼びます。

それでは、あなたらしい「自分業」はどうやって見つかるのか?
そしてどうやって始めるのか?
この本では、今すぐ始められる具体的なステップを筆者の実体験も交えながらひとつひとつ丁寧にお伝えします。

※本書の特典「マイキャリア3つの要素棚卸シート」、「マイキャリア重ね合わせ発見シート」、「自分業の下地づくりシート」は、
あなたのキャリアの「見える化」に役立ちます。ぜひご活用ください。

【こんな方におすすめ】
・このまま今の働き方でいいのか不安を感じている。
・十分な経験や資格、職歴を持っていない気がする
・転職や独立に興味があるが、スキル不足を感じている。
・仕事と家事・育児の両立に限界を感じている。
・小1の壁、小4の壁を前に今後の子育てに不安を感じている。
・定年後の第2の人生に不安を感じている。

・本書は『「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略』に一部加筆修正を加えて携書化するものです。

【目次】
はし?めに 残りの人生も今の積み重ねて?いい?
第1章 「 歳の壁」の正体
第2章 歳からの幸せをつくる「自分業」
第3章 「40歳の壁」を越える自分業の始め方(準備編)
第4章 「40歳の壁」を越える自分業の育て方(実践編)
第5章 「40歳の壁」試行錯誤とその先の変化
おわりに 「40歳の壁」にふ?つかっているあなたへ
携書版に寄せて
購入者限定特典
参考文献

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

21
人生後半戦は「みんなの正解」ではなく「わたしの正解」が価値になる。一生「お金・つながり・健康」を維持できるキャリアデザインの本。40歳前後で多くの人が感じるこの「モヤモヤ感」、人生の後半戦をどうデザインしていくかを考えていく内容で、幸せな人生に必要な要素として「お金」(収入・資産)、「つながり」(家族・友人・知人)、「健康」(体力・認知力)を挙げていて、定年を迎えないキャリアを自分なりにどうデザインしていくか。好きを分解して自分業に変えて、支出をいかに経費に変えていくかは確かに重要なポイントに思えました。2025/06/07

miyoga

4
私のことを書いてる?と思うくらい、かなりどんぴしゃな一冊でした。 今の私は『お金』『つながり』を何とか維持しているものの、『健康』に不安が残る。 毎日帰宅が22時過ぎになり、身体が悲鳴をあげている感じ。 当然育児も満喫できているとは到底思えない生活をしている。 私の人生このままで良いのか?とずっと思っている中、この本を見つけました。 がしかし、自分業の準備をする時間も気力もないぞ。 サバティカルタイムがあれば良いのに!2025/03/15

あすてぃ

1
40歳を超えて、もはや50歳が見え出したところで手に取りました。「お金」「つながり」は良くても「健康」に疑問符が付き出す40代。御多分に洩れず、私もそうなりました。著者のように一度に変わることはできなくとも、10年かけて楽な生き方・あり方を模索していきたいと思ってるところです。この本を読み出す前後で、以前よりは自分の事を自分で決める裁量権を増やすことに成功し出しました。表向きは何も変わっていないものの、考え方・捉え方一つで楽になることもあるものです。2025/07/27

maiko

1
幸せになるために、「生涯に渡って仕事をするための方策」を中心に書かれていた。早期退職をしたいと考えている自分とは逆の視点だった。けれど、やりたいことリストを100個書き出す、支出を経費にする、など興味深い点もあった。特に支出を経費にするという考えは日常では全く浮かばないので「なるほど」と思えた。 自分業があってもなくても、本書に書かれていた「お金、つながり、健康」を意識して幸せになる道を模索してみたい。2025/01/15

けいみん

0
オーディオブック。 40歳になると起こる心のモヤモヤしたものを解消するにはどうすればいいのか。その解決策が本書で分かります。2025/07/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22325319
  • ご注意事項

最近チェックした商品