内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
日本と並ぶ温泉大国・台湾。
九州より少し小さい国土の中に100湯以上の温泉がひしめき、温泉のタイプも実に豊富。
「アクセスの方法は?」
「予算はどれくらいかかる?」
「温泉に来てる人たちはどんな感じ?」
……台湾の地方部までよく知る著者が、道中の失敗談、温泉地での台湾人とのふれあいをリアルに織り交ぜてレポート。
台湾全土の温泉&冷泉、30湯以上を巡る旅。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Kazuyuki Koishikawa
2
台湾に温泉がいろいろあり、しかも日本風に入れるところもあるとか初めて知ったのでぜひ入りに行きたい。2025/03/02
Go Extreme
1
多様な泉質 その土地の文化や背景の違い 自然に囲まれた温泉 温泉での台湾人との触れ合い リアルな台湾体験 初めて会う台湾人ともすぐに打ち解けられる 日本統治時代は別荘地として人気 日本語の演歌が流れる中 地元の人々との交流がしやすい 台湾語の「上等」という言葉 台湾の浴場の歴史や文化 UFOのような円形の建物 海底から湧出した硫黄泉 タイヤル族の文化 冷泉は台湾で最も有名な冷泉の一つ 海に湧く冷泉 台湾四大名泉 野渓温泉 日本統治時代の警察の招待所 水着やスイミングキャップの着用が義務付け2025/04/11
-
- 電子書籍
- 77億の災厄【単話版】(8) GANM…
-
- 電子書籍
- クッキー 2015年5月号 電子版