- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「顧客数」だけ管理していたら、売上も利益もいつの間にか上がっていた! マーケティングのカリスマが贈る、豊富かつ驚きの実例をもとに説く、まったく新しい経営手法。「ノルマはなくす」「定休日を増やす」――なのになぜ儲かるのか? マーケティングの大家が教える、“明日の不安”を吹き飛ばす方法。「来月の売上は、いや、明日の売上はどうなるだろう?」「お客さんは明日も来てくれるのだろうか」「あの商品は本当に売れるのか」「まだ1件も注文が入っていないけど、大丈夫なのか」売り上げだけを見つめて膨らむ不安。労働時間を増やして心身ともに疲れたり、やみくもに営業をして成果を得られず落ち込んだり。明日の不安は仕方がない――会社を経営していたり、お店をもっていると、誰だって不安は抱くものだ、と思いこんでいませんか? ここ数年のコロナ禍や物価高の中でも、高い成果を出し続けている企業はあって、彼らには共通点があります。「休みを増やしたのに儲かり続けるスーパー」「ハガキ一枚で大型案件を受注した問屋」「8割以上が遠方から訪れる人気レストラン」……その秘密はすべて「顧客数経営」にあった! 明日の売上の不安から解放される、たった一つの指標とは?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
明日の不安から解放 たった一つの経営指標 「顧客」がいれば売上作れる 前年比は足かせになる 忙しさは「逃げ」 業界の常識からの解放 「客」と「顧客」は違う 価値を売る、共鳴してもらう 付加価値は「解放」 「心持ち」を持つ人が「顧客」 売上消滅時、助けてくれる「顧客」 客を捨てるという考え方 架空よりリアルな顧客像 商売繁盛ゾーンで顧客は探さない 顧客数経営でビジネスモデル拡大 誰から買うかが重要 効率より非効率に価値 「祭り」で顧客との関係強化 顧客を育てるという視点 「動く」ことでしか得られない安定2025/04/25
原 真
0
幸せな安定を、私も実現できる、という気になれました。 愉しく働いている姿を子供達、若者達に見せてあげられるようになりたいと思います。 2025/05/29
ue3104
0
人を幸せにできるから商売が成り立つのだと思っていて、そのことが書かれていたと思う。今年の我が社のスローガンはファンを大切にしようというもの。みんなに読ませたいと思う。2025/02/22
ミラノ
0
ビジネス書の本は初めて買いました。まず最初の印象は読みやすい。偏見でこうゆう本は専門用語がびっしり書いてあって読みづらいと思っていました。内容はすごく納得するのもあれば、できないのもありました。たぶん自分が良いっと思ったのを取り入れればいいのかな。これをきっかけにビジネス書は読みやすいのはわかったので、興味をもった本を読もうと思う。2025/01/30