マンガで即わかる!学力があと伸びする子の親が大切にしていること

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

マンガで即わかる!学力があと伸びする子の親が大切にしていること

  • ISBN:9784788909373

ファイル: /

内容説明

中学受験専門塾の代表であり、
登録者数10万人超の教育系YouTuberである著者による
最新の教育心理学、エビデンスに基づいた
“学力があと伸びする方法”がわかる本。
ユーモアあふれるマンガで、楽しみながら即理解できる!


人間の脳は「楽しいこと」は覚えやすくできています。
さらに、他者との受験競争でも、
楽しければ自然と人一倍たくさんやるので、
「成績アップ・合格」という目標を達成しやすくなります。
「楽しいこと」は二重の意味で大切なのです。
それなのに、義務感に追い立てられて、
勉強を苦しいものにしてしまったら、
せっかく良いことをしていても逆効果です。
本書では、そうした義務感を取り除き、
親子で楽しくおうち学習をするコツをお伝えします。
(「はじめに」より)

【目次】
プロローグ アレもできなきゃ、コレもできなきゃ
1章 遊びや日常生活を通じた「あと伸び」する地頭の育て方
2章 子どもが勉強しやすい環境作りと声のかけ方
3章 あと伸びする子を育てる親の心構え
エピローグ 目先のことにとらわれなくなったら親子でラクになった

【文】菊池 洋匡(きくち・ひろただ)
中学受験専門塾伸学会代表。算数オリンピック銀メダリスト。開成中学・高校・慶應義塾大学法学部法律学科卒業。10年間の塾講師歴を経て、2014年に伸学会を自由が丘に開校。現在は目黒校・中野校と合わせて3教室に加え、オンライン指導も展開。「自ら伸びる力を育てる」というコンセプトで「ホームルーム」という独自の授業を実施し、スケジューリングやPDCAといったセルフマネジメントの技術指導に加え、成長するマインドセットのあり方を育てるコーチングもしている。最新の教育心理学の裏づけ、エビデンスに基づいた授業に対して特に理系の父母からの支持が厚い。伸学会の指導理念と指導法はメルマガとYouTubeでも配信。現在メルマガ・公式LINEは1万人超、YouTubeは10万人超の登録者がいる。主な著書に、『小学生のタイパUP勉強法』『「やる気」を科学的に分析してわかった小学生の子が勉強にハマる方法』『「記憶」を科学的に分析してわかった小学生の子の成績に最短で直結する勉強法』『「しつけ」を科学的に分析してわかった小学生の子の学力を「ほめる・叱る」で伸ばすコツ』(実務教育出版)などがある。

【マンガ】こしいみほ
埼玉県在住の、小学生2人の母。マンガ家・イラストレーターとして、コミックエッセイや実用系マンガ、挿絵を中心に制作。楽しく・わかりやすく・親しみやすい、「た・わ・し」な表現で支持を得ている。著書は『ころんでもポジティブ』(オーバーラップ)、『不調が消える!10秒筋膜ほぐし」(主婦の友社)、『マンガでカンタン!SNSマーケティングは7日間でわかります。』(Gakken)。 SNSでも育児や趣味に関するコミックエッセイを発信中。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

そうさん

4
漫画が多いので、非常に読みやすかった。色々やってみてはいるけれど、うまくいかない。他人に言われると意外にすんなり言うことを聞くこともあるので、あまり気負いすぎないようにしたい。2025/07/26

ゆき

0
×の中の◯を見つける。 子どもが現在から将来に渡って、心の三大欲求すなわち自律性、有能感、関係性(他者とのつながり)を満たして生きられることをゴールとして見据えると、子育ての方針が立てやすくなる。 相手が夫であれ子どもであれ、必ず自分には見えていない頑張りが存在するが、そうした頑張りは意識しないと思考の外に置かれてしまう。 子どもに将来幸せになってほしいと考えるなら、自己肯定感を育てていくことと、感謝する習慣を教えることが子育てで最も大切なこと。 目先のことにとらわれなくなれば、親子でラクになる。2025/04/04

とりゆ

0
楽しみながら遊びながら。 わかっちゃいるけど、力んじゃう。2025/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22059827
  • ご注意事項

最近チェックした商品