内容説明
コーチングでクラスがみるみる変わる!
子どもたちがどんどん自分たちで問題を解決し始めて、
問題行動がなくなり、クラスがまとまる!
今日からできる、コーチングによるクラスのマネジメント方法や、
子どもの考えの引き出し方がよくわかる1冊!
目次
新装版 はじめに
序章 教師のコミュニケーション力が教室を変える
第1章 誰でも必ず上達する「話し方」の基本
1 目線を上げて話す
2 短文で話す
3 応答関係を入れて話す
4 具体物を持って話す
5 黒板に書いて(書きながら)話す
6 動きを入れて話す
7 写真や絵や図表を使って話す
8 明るく元気な声で話す
9 ナンバリング・ラベリングを使って話す
10 ユーモアを入れて話す
第2章 授業を成功させる「話し方」「聞き方」のコツ
1 授業開始の第一声と態度を大事にする
2 リズムとテンポに気をつける
3 目や顔や指先でも話す
4 立ち位置を意識して話す
5 常に全体を意識して話す
6 指名前後に「ほめ言葉」を入れる
7 一問一答にならないようにする
8 教え込みにならないようにする
9 一緒に考える雰囲気をつくる
10 正対して再現できる聞き方をする
第3章 子どものやる気を引き出す「接し方」のコツ
1 「教師おもちゃ論」を意識して接する
2 聞くことはカウンセリングだと自覚する
3 大事なことをエピソードとセットで話す
4 聞かせたい時はあえて「内緒話」をする
5 同じものを見ながら話す
6 2つのほめ言葉と1つのアドバイス
7 ほめ言葉を前もって決めておく
8 ほめることから子どもに接する
9 拍手で盛り上げ教室の空気を温める
10 お願い系の話し方をマスターする
第4章 子どもをグングン成長させる「質問」の技術
1 質問することで子どもを育てる
2 選択肢の設定で子どもを成長する方向に導く
3 教師が言いたいことを子どもに言わせる
4 子どもの発言を具体的にさせる
5 子どもの言葉の先取りや代弁をしない
6 子どものためになる質問力を鍛える
7 未来に夢を持たせる質問をする
8 子どもが自ら考え始める質問
9 自己肯定感を高める毎朝の質問
10 質問後に教師の思いを伝える
第5章 対話あふれるクラスをつくる「言葉」の技術
1 授業開始の教師の言葉
2 子どもの「話す力」を育てる教師の言葉
3 子どもの「聞く力」を育てる教師の言葉
4 子どもの「書く力」を育てる教師の言葉
5 子どもの「読む力」を育てる教師の言葉
6 ペア学習を成功させる教師の言葉
7 グループ学習を成功させる教師の言葉
8 子どもをほめる教師の言葉
9 子どもの間違いを活かす教師の言葉
10 授業終末の教師の言葉
第6章 同僚・保護者とのコミュニケーション
1 同僚とのコミュニケーションの基本
2 「報・連・相」の基本
3 会議での発言と提案の仕方
4 保護者とのコミュニケーションの鉄則
5 クレームへのうまい対処法
おわりに