進化生物学 DNAで学ぶ哺乳類の多様性

個数:1
紙書籍版価格
¥3,080
  • 電子書籍

進化生物学 DNAで学ぶ哺乳類の多様性

  • 著者名:佐藤淳【著】
  • 価格 ¥3,080(本体¥2,800)
  • 東京大学出版会(2024/10発売)
  • ポイント 28pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784130622349

ファイル: /

内容説明

ゲノムに残された痕跡から進化のしくみを理解し、生物多様性損失の危機と向き合う!
最新のテクノロジーを用いたDNAの解読法もわかりやすく解説

なぜ進化生物学を学ぶのか? それは過去から現在までを知り、生物多様性を生み出した普遍的なメカニズムを明らかにして、さらに生物の本質を知るためである。ネズミ、アシカ・アザラシ、そしてパンダまで、さまざまな動物たちの進化の謎に迫る。


【主要目次】
はじめに

第1章 美しい島
1.1 多島海/1.2 素朴な疑問/1.3 記録媒体/1.4 遺伝的変異/1.5 島のネズミと地史/1.6 第1章のまとめ

第2章 日本列島と進化
2.1 進化の仕組み/2.2 有限がもたらす進化/2.3 日本列島の特殊性/2.4 どこからきたのか?/2.5 なぜそこにいないのか?/2.6 第2章のまとめ

第3章 進化の痕跡
3.1 大進化/3.2 パンダではあるがパンダではない/3.3 分類論争/3.4 収斂進化・平行進化/3.5 地球環境と進化/3.6 第3章のまとめ

第4章 退化の痕跡
4.1 退化と遺伝子の死/4.2 味覚の意義/4.3 味覚の退化/4.4 発見/4.5 味覚喪失の意味/4.6 第4章のまとめ

第5章 テクノロジーと進化
5.1 DNAの増幅/5.2 DNAの解読/5.3 シークエンス技術の革新/5.4 第2世代DNAシークエンサーを使った進化生物学/5.5 テクノロジーとの付き合い方/5.6 第5章のまとめ

第6章 なぜ進化生物学を学ぶのか
6.1 進化の面白さ/6.2 生物の本質/6.3 役に立つのか/6.4 危機にある社会/6.5 進化生物学と歩む/6.6 第6章のまとめ

さらに学びたい人へ
引用文献
索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

norio sasada

2
https://blog.goo.ne.jp/sasada/e/b4a56896be967d0ae6328e234b909ba6 https://note.com/norio0923/n/n6ef24ce7570c2024/10/30

くろじら

1
教科書的な本ではなく,哺乳類の分子系統,生物地理の研究者の著者が,自分の行ってきた研究をもとに「なぜ進化生物学を学ぶのか」を語る内容.わかりやすく,読みやすいように書かれているので,哺乳類以外の生物の進化や生物地理に興味がある学生には読んでもらいたい内容だった.2024/09/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22006401
  • ご注意事項

最近チェックした商品