内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
4~5世紀の哲学者・神学者であり、ラテン教父の一人アウグスティヌスの『告白』と『独白』を主要な典拠として、アウグスティヌスの探求構造に関する新しい分析と解釈の可能性を示そうとするものである。
【目次】
まえがき
序章 人称存在論的な自己認識論・他者認識論の試み
第一章 『告白』冒頭の構造と「呼びかけ」
第二章 「私が言い表せるようにあわれみたまえ」Miserere ut loquar 『告白』冒頭の構造に照らして
第三章 アウグスティヌスにおける場所的表現の意味
第四章 泣くことはなぜ甘美であるのか
第五章 『告白』の記憶論における場所的空間的探求の意味
第六章 『告白』における時間論の構造
第七章 『独白』冒頭の構造と「呼びかけ」
第八章 『独白』における他者認識と自己認識と神の認識との相関性
第九章 私はあなたへと信じる 『ヨハネ福音書講解』二九・六における信論の展開
第一〇章 呼ぶ・呼びかける・呼び求める
第一一章 アウグスティヌスにおける叫びの構造
あとがき
索引
英文要旨
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
目次
まえがき
序章 人称存在論的な自己認識論・他者認識論の試み
第一章 『告白』冒頭の構造と「呼びかけ」
第二章 「私が言い表せるようにあわれみたまえ」Miserere ut loquar 『告白』冒頭の構造に照らして
序 一 〈構成図〉と〈先後関係表〉(『告白』一・一・一)に照らして 二 問題文1『告白』一・四・四と問題文2『告白』一・五・五―六 三 「しゃべり散らかし」garrireの区別 四 loquaces muti(饒舌+唖)の意味の検討 五 「私が言い表せるようにあわれみたまえ」とは
第三章 アウグスティヌスにおける場所的表現の意味
一 高い賛美と深い懺悔 二 「あなたから離れて私は外へ出て行った」 三 あなたから離れて、あなたのまなざしの中で、私は外へ出て行った 四 私から離れて、私のまなざしの外へあなたが出て行った 五 暗い思い 六 場所的表現の区別 七 場所的表現の連環(一~三) 八 第一巻冒頭と末尾の反響
第四章 泣くことはなぜ甘美であるのか
一 親友の死 二 三つの場面 三 第一の場面 四 第二の場面(一~三) 五 第三の場面
第五章 『告白』の記憶論における場所的空間的探求の意味
一 導入 二 問題提起 三 探す→見つけ出す 四 暗礁? 五 記憶の重層性 六 精神による自己の記憶 七 思いの記憶
第六章 『告白』における時間論の構造
一 はじめに 二 永遠と時間 三 時間論における場所的空間的表現 四 時間の三分法 五 時間の二重化 六 過ぎる・瞬間・時の間 七 時間論の順序 八 時間を測るとき、何を測っているのか 九 distentioと思い(affectio)
第七章 『独白』冒頭の構造と「呼びかけ」
一 『独白』冒頭の祈りの抄訳 二 デュ・ロワの研究 三 デュ・ロワの研究への批判と人称存在論的な構造分析の試み 四 tendereとadtendere 五 『独白』冒頭の構造と「呼びかけ」
第八章 『独白』における他者認識と自己認識と神の認識との相関性
一 はじめに 二 『独白』における他者認識と自己認識の関係 三 アリピウスの位置づけ 四 恐れと愛 五 親友の心の奥底 六 生きる究極の目的
第九章 私はあなたへと信じる 『ヨハネ福音書講解』二九・六における信論の展開
第一〇章 呼ぶ・呼びかける・呼び求める
第一一章 アウグスティヌスにおける叫びの構造
序 一 『告白』における叫びの数々 二 私は神へと叫ぶ 三 神は私へと叫ぶ 四 叫びと叫びとの呼応
あとがき
索引
英文要旨
(一部割愛)