今すぐマネできる エシカルライフ118のアイデア図鑑

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

今すぐマネできる エシカルライフ118のアイデア図鑑

  • 著者名:梨田莉利子【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 日東書院本社(2024/09発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784528024274

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

●フォロワー15.4万人の人気インスタグラム「エシカルなまいにち」がまるごと1冊に! エシカルライフ研究家RIRIKOさんの、たくさんの失敗からたどりついた、厳選の125のアイデアを、わかりやすい写真にして収録しました。
●ファーストフード、ファストファッション、100均をすっぱりと止めてエシカルライフをスタートした著者の暮らしは、ラップやポリ袋をさらしに変える、電子レンジをやめて蒸し器を使う、サスティナブルな商品を選んで無駄をなくすなど。実は人生も整う「私」に優しい暮らしです。
●SDGs(持続可能な開発目標)の達成は2030年。あと6年です。SDGsの個人的アクションであるエシカルライフを、みんなが少しずつでも実践すれば、確実に未来の地球が変わります。
  ●完璧を目指すのではなく、できることから始める、疲れたら休んでもOKのエシカルライフを提案しています。なぜならエシカルライフは持続しなければ意味がないからです。「これならできそう」「続けられそう」と思ったアイデアがきっと見つかります。


 著者プロフィール
梨田莉利子(なしだりりこ)
大阪の郊外で、夫+3人の子ども+保護犬1匹の6人家族でエシカルな暮らしを実践している。2022年6月に開設したインスタグラムアカウント「エシカルなまいにち」は、その年のインフルエンサーアワードジャパン・WELL-BEING部門で優秀賞を受賞。現在は15.4万人のフォロワーがいる。2023年には書籍『暮らしは楽しくエシカルに。』(時事通信社)も出版。エシカルな暮らし方のコツや工夫を紹介する講座やセミナーも人気。ラジオでは、これからの生き方やエシカルな働き方など、違った角度からの発信もしている。本業はライター。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かおりん

25
洗濯ネットの隅にたまった糸くずみたいなのがマイクロプラスチック入りなんて衝撃的!エシカルは論理的、道徳的という意味だそう。環境に優しく暮らすことを意識して出来ることからやっていきたい。お茶パックにもマイクロプラスチックが含まれると最近知って怖くなった。粉石鹸は食器洗いにも洗濯にも使えるのか。プラスチックフリーのものを探すことから始めたい。土に還るものをコンポストに入れる。ほうきとはりみで掃除。さらしを使い回す。竹ざるやかごを活用。2025/04/12

リコリス

17
丁寧な暮らし憧れるけどこれは徹底してる。 ハーブを使ったあれこれは好きなので色々やってるけど蜜蝋とサラシでラップを作るとか本当にすごい。できそうなことからはじめてみたい。2025/01/24

あるぱか

3
タイトルに惹かれて読みました。家仕事系の提案が多めな印象。ただ実際の作り方などは掲載されていないので実用書としては活用しづらいかなと思いました。ただ綺麗な写真はたくさん掲載されているし、見やすいのでエシカルとは?気になっている人によさそうだと思いました。2025/01/08

うぽぽん

2
わりと気にしながら暮らしてるつもりだったけど、この本を読んでまだまだ見直せる事があるなと気づいた。何より物を減らして生活したいと思って家の中を片付けていたけど、家から出たゴミは地球からなくなるわけではないという事に改めて考えさせられた。ゆるっとエシカルライフ始めてみよう。働き方も変えていきたい。2025/01/13

かふん

1
地球の未来を考え、日々の生活に取り入れやすいエシカルなアイデアが満載の一冊。 本書は、118個ものエシカルなアイデアを、イラストや写真とともに分かりやすく紹介しています。 例えば、プラスチックフリー生活、地産地消、フェアトレード商品など、どれも今日から実践できることばかりです。 読み進めるうちに、地球に優しく、そして自分自身も心地よく暮らすためのヒントが次々と見つかりました。 特に印象的だったのは、ものを大切に長く使うことや、食品ロスを減らすことなど、身近なことから始められるアイデアです。2025/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22079177
  • ご注意事項

最近チェックした商品