- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
こんな症状思いあたりませんか?
●お腹が張る
●便秘気味
●食後、眠気に襲われる
●気分がユウウツ
●疲れやすい
●膨満感がある
●油っこいものが苦手になってきた
その不調、炭水化物の摂り方が原因かもしれません
世界最新栄養学が教える「病気の入り口」をふさぐ、
炭水化物の正しい食べ方をお伝えします!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
チョビ
3
炭水化物を極度に恐れなくていい。もう要は「ほどほど」ってことで。2025/03/07
sheep book
0
おにぎり最強です。ただ食べすぎは注意です。1975年の食卓を意識しましょう。2025/10/09
Shinjuro Ogino
0
私は糖尿病で、かねて糖質制限を信奉している。炭水化物は大半が糖質で、その摂取は抑制されなければならないと言われてきた。本書は逆に適切に多めの炭水化物を摂取しろという。私はかねての糖質制限で行こうと思った。2025/07/09
シュウヘイ
0
炭水化物=糖質+食物繊維 便の状態で健康を推測する2025/02/17
美桜
0
おならが臭いのは、腸内環境が悪化している可能性がある。もしかして私は悪玉菌が好むアルカリ性になっている?調べてみたい。レジスタントスターチは加熱調理後、冷ましたら増えるでんぷんなので、再加熱しても含有量は大きくは減らない。麺類の食べ方のポイント1.出来れば乾麺を硬めにゆでる2.冷やしメニュー3.太麺 2024/10/14
-
- 電子書籍
- 競争しないから儲かる! ニッチな新規事…
-
- 電子書籍
- 旦那様、もう一度結婚してください【タテ…
-
- 電子書籍
- 月刊flowers 2022年1月号(…
-
- 電子書籍
- BA-BAH その他
-
- 電子書籍
- 味いちもんめ 独立編(10) ビッグコ…