- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
危機の背後で蠢く巨額マネー
暗躍する中国・ロシア
日本人には見えていない世界のリアル
ハマスの奇襲攻撃に端を発したイスラエルのガザ紛争は完全に泥沼化。イスラエルはイランとも一触即発の状況にある。第5次中東戦争の危機とも言われる中、アラブ諸国はそのオイルマネーを使って、世界への投資に注力。特に、中東のリーダーであるサウジアラビアの台頭はめざましい。また、大統領選を控えたアメリカが紛争解決に及び腰になる一方、虎視眈々とオイルマネー経済に食い込み始めているのが中国・ロシアだ。中東は、まさに混迷をきわめる世界の縮図である。中東の今を通して、世界の新潮流を理解するための一冊。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
よっち
26
第5次中東戦争の危機とも言われる中、オイルマネーを使って世界への投資に注力するアラブ諸国。イスラエル大使館やPLOアラファト議長の通訳を務めた著者が中東の今を語る1冊。ハマスの奇襲攻撃で完全に泥沼化したイスラエルのガザ紛争、イランとも一触即発の状況にあるイスラエル、大統領選を控えたアメリカが紛争解決に及び腰になる一方、虎視眈々とオイルマネー経済に食い込む中国・ロシア。イランを軸とした様々な構図は気になりましたが、あと外務省の外交にも触れられていて、こういうあたりはもっと伝えられてもいいのかなと感じました。2024/09/27
白としろ
3
中東の未来を決める国・イスラエルと日本はどうつきあうべきか。中東のりーだー・サウジアラビアと日本はどうつきあうべきか。なぜ中東は日本にとって重要なのか。なぜイランとイスラエルは対立するのか。なぜハマスはイスラエルと対立するのか。なぜアメリカは中東戦争を解決できないのか。日本はパレスチナ問題の解決にどう貢献すべきか。第5次中東戦争が勃発したら、日本は何をなすべきか。2024/11/24
うだうだ
3
中東危機がわかり、日本の危機がわかった。イノベーションへの取り組みや出生率(イスラエルは2.9!)でイスラエルを見習い、未来へのチャレンジでサウジアラビアに習わねば、日本の未来はないのでは?原油依存度95%は中東から。中東の安定は日本の生命線となっている。現在のイスラエルとガザ・レバノンの問題への理解を本書で深められる。日本の外交を考える手助けにもなると思う。安倍外交って、やっぱりすごかったのですね。地球を40周回ってイランにもアラブにもイスラエルにも顔を効かせる…。未来と外交を担える首相求む!2024/11/08
Humbaba
2
現在の社会は原油なしには成り立たない。しかし、残念ながら現在の日本は必要な原油を自給できるような状況にはない。資源は全ての国に公平に渡されたものではなく偏在しているものであるため、ないものねだりをしても仕方ない。勿論何とかすべく代替手段を研究することも必要だが、それ一本に全てをかけるなど正しい在り方とは言えない。むしろ、安定した供給を実現するためにも適切な相手と交渉を行うことこそが大切になる。2025/01/24
norio sasada
1
https://note.com/norio0923/n/nb15d0d8d2712 https://blog.goo.ne.jp/sasada/e/aa9b1deedb95e5ae3f08c4fc25d6f8b82025/02/05
-
- 電子書籍
- 教師1年目から使える!国語授業アイテム…
-
- 電子書籍
- セガのゲームは世界いちぃぃぃ!2 ドリ…
-
- 電子書籍
- ちょっと霊にとり憑かれました【分冊版】2
-
- 電子書籍
- 【単話売】東京スーパーシーク様!! 2…
-
- 電子書籍
- 図解 ウチの男子とパパの「??」がスッ…