- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
◆情報整理、説明・伝達、問題解決…あらゆるシーンで役立つ、最強の思考整理法!「図解思考」とは、複雑でまとまりのない情報や考えを、「図解の力」を使って視覚的に単純化・記号化・構造化することで、その本質をシンプルに捉えて思考を深める方法のこと。あなたの毎日に、図解思考を取り入れることで、仕事や人生のパフォーマンスがグンと底上げできます。◆3万人が実践した○△□メソッドで、絵心ゼロでもすぐ描ける!「図解思考」で必要なのは紙とペン1本。本書のワークを実践するだけで、誰でも図解スキルをマスターすることができます。◎図解は才能ではなくスキル◎すべての図解は「線」と「形」の組み合わせ◎「5W2H」であらゆる情報が視覚化できる◎未来から解決策を導く「4マスチャート」◎「8×8マス」で思考を広げる《イラスト素材&図解フレームワーク、ダウンロード特典付》
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
鉄骨構造
2
SMARTの法則。1.具体的 2.測定可能 3.達成可能 4.自分ごと(関連性) 5.期限が明確。これらを目標設定に組み込む。Specific, Measurable, Achievable, Relevant, Time-bound.2025/06/27
ゼロ投資大学
1
図解思考とは、複雑でまとまりのない情報や考えを、図解を使って視覚的に単純化・記号化・構造化することによって、その本質をシンプルに捉えて思考を深める方法のことを指す。図解を使って考えることで、人間の理解は驚くほど深まり、思考できるようになる。2024/09/19
ブウ
0
マインドマップはもともと興味あったので、この本に背中を押された2025/08/15
ゆみ
0
文字だけでは相手に伝わりにくいし、自分の感情も言葉にしづらいのがよく分かった。確かにキャラクターの表情に当てはめて客観的に自分の感情を文字にすることで、自分でも気付かなかった思いに気付く事もあるかも。これからは、いろいろな場面でイラストを多様してみようと思った。2025/06/26
いの
0
左脳は量と数の図解化やwhereの図解のマトリクス等、時間流れの可視化のフロー、それらを組み合わせてシナリオを作る。それは自分の行動計画も一緒で短期長期で4マスチャート、whyとmindが重要。smartの法則で。サクッと読める本。2025/06/16