架空昭和史

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

架空昭和史

  • ISBN:9784777830558

ファイル: /

内容説明

◆X(旧Twitter)で話題騒然! AIが夢見た、“もうひとつ”の昭和を体感する。

前代未聞、爆笑必至、抱腹絶倒の三位一体、三体のSFバカ本。
まさに天才の所業。センス・オブ・ワンダーの極み。これでいいのだ!!!!
――水道橋博士

◎覚えてる覚えてる!  昭和ってマジ滅茶苦茶で最高な時代だったな!
――高橋ヨシキ(アートディレクター、映画評論家)

【内容】
「ChatGPT」といったAIチャットサービスが盛り上がっている中、画像生成の分野でもAIは格段の進歩を見せています。
本書は、プロハンバーガー氏が、“架空の昭和”というコンセプトを思いつき、AIによってその画像を生み出し、さも実際にあったかのような文章も考えて、X(旧Twitter)上にアップした「#架空昭和史」の作品をまとめた一冊になります。
ライムスターの宇多丸さんがDJを務めるTBSラジオ『アフター6ジャンクション』にプロハンバーガー氏が出演した際には、「架空昭和史」が取り上げられ、宇多丸さんも絶賛しました。
さらには、フジテレビの『ワイドナショー』でラッパーの呂布カルマさんが、今気になるものとして「架空昭和史」を紹介しました。

本書のイメージは、プロハンバーガー氏曰く、子どもの頃大好きだった『水木しげるの妖怪大百科』。イラストのインパクトだけでなく、文章でも多くの人たちを引きつけた一冊です。
今回、ゲームシナリオライター&10冊以上の著作があるライターのとみさわ昭仁氏が編者として参加! 「時系列」「裏設定」なども考えて、「架空昭和史」の世界観をより広げています。

【構成】
◆18のジャンルで架空の昭和を振り返る!
(1)食生活(2)外食産業(3)ファッション(4)高度経済成長(5)公害と災害(6)教育
(7)スポーツ(8)ヒーロー(9)流行(10)庶民の娯楽(11)芸能(12)奇祭と宗教
(13)ART(14)不良と裏社会(15)防犯(16)ペットと珍獣(17)ロボット工学(18)奇人・変人

◆コラム
・昭和の小学6年生のある一日
・昭和を揺るがせた10大事件簿
・昭和という時代を彩った流行年表
・国策サラリーマン賛美映画ポスターギャラリー
・ぶっちぎりアニマルロード

◎プロハンバーガー年表
◎プロハンバーガー氏に訊く――画像生成AIの世界

【著者プロフィール】
プロハンバーガー
ex.高野政所、DJ JET BARON。1990年代、テクノ、ハウスなどをバックボーンに日本独自のサンプリングを主体とした「ナードコアテクノ」を主軸としたユニット「レオパルドン」として活動。その後、ゲスト出演したラジオ番組での特異なキャラクターとトークスキルを買われ、TBSラジオでレギュラーパーソナリティなどを経験し、 2013年36歳にしてメジャーデビューを果たす。2021年に7月に突如「プロハンバーガー」に転生。2022年よりAI画像生成にハマり、今に至る。

【編者プロフィール】
とみさわ昭仁(とみさわ・あきひと)
東京都墨田区両国生まれ。プロコレクター、ライター、日本一ブックオフに行く男、ナスカジャン考案者、特殊古書店マニタ書房の元店主。変な歌謡曲レコードのコレクターとしてテレビ・ラジオに出演することも度々。ファミコンの黎明期にゲーム開発者としても活躍していた。著書に『無限の本棚〈増殖版〉』『レコード越しの戦後史』『こちゲー~こち亀とゲーム~上・下巻』『勇者と戦車とモンスター』などがある。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

starbro

139
表紙写真に魅かれて読みました。AI製作の思いっ切りフェィクな昭和史、昭和史を知らないZ世代や外国人は騙されるでしょうか❓ https://tg-net.co.jp/tatsumi_book/18423/2024/09/26

アベレージマン

9
生成AIによるありえない昭和史。画像が結構リアルでちょっと気味悪いけど、それに合わせた紹介の文章が面白くて、流し読みの予定だったがじっくり読んでしまった。雰囲気は昭和感が出ていて懐かしさを感じつつも、内容はありえない面白さで楽しめました。2024/10/05

夜明けのランナー

8
たまにはこういうのも良い。いや、好きかもしれない。バカバカしいのだけど、現実味があるようでないようで。私自身が昭和の人間なので、わかっちゃいるけど、どこか懐かしさを感じました。2024/10/14

timeturner

8
虚構新聞の写真週刊誌版って感じ。ガリバー旅行記のようでもある。目次のキーワードを見ただけでなんとなく元ネタがわかってしまう私は昭和人なんだな。巧く創られているだけに、世にあふれている情報の大半がAIを使った偽情報なんじゃないかと怖くなってくる。2024/09/24

Schunag

7
不気味の谷の散策。2024/08/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22068935
  • ご注意事項

最近チェックした商品