内容説明
「閉店って。店、やめるってことか」
私は無言のまま、ちいさくうなずいた。
昭和29年に待兼山駅の近くで、父と母が始めた書店と喫茶店。1階の書店を兄が、2階の喫茶店を弟が継いだが、時代の流れもあり、最寄駅の名称が変わるタイミングで店を閉じることに。
喫茶マチカネの店主・今澤敦己は、店を愛する客からの提案で、残された数カ月の間、心に残る不思議な経験をゲストが語る会「待兼山奇談倶楽部」を開催する。そこで語られた、人生におけるとっておきの出来事とは……。
心あたたまる連作短編集。
(第一話:待兼山ヘンジ/第二話:ロッキー・ラクーン/第三話:銭湯のピアニスト/第四話:ジェイクとあんかけうどん/第五話:恋するマチカネワニ/第六話:風をあつめて/第七話:青い橋)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちょろこ
149
不思議×温かさの一冊。とても素敵な時間を過ごせた。舞台は大阪。65年続いた喫茶店が閉店を機に企画したのは、思い出を語る「待兼山奇談倶楽部」。かけがえのない思い出はその人にとっての人生のお守り。そう思える誰もの語りがじわじわと涙腺を刺激し、不思議な出来事が温かさを運んでくれた。そして自分もその人と同じ時間を共有しているような感覚にも。生きる道へと自然に導いてくれる出会いとひとときってうらやましい。最終話は不思議が一気に存在感を増してくる。赤、青の不思議が希望へ…その変化が穏やかで優しい風を心に吹かせる物語。2025/03/29
モルク
146
父母が始めた書店と喫茶店。書店を兄が喫茶店を弟が継いだが65年続いた店の閉店が決まる。残された期間、常連さんの提案で月一回開かれる「待兼山奇談倶楽部」。ゆかりの人が一人づつ不思議なとっておきの話をする7話の連作短編集。不思議な体験がレトロな感覚の中で語られすっと心の中に入ってくる。自分も話に聞き入っている客の一員となっていた。小さな奇跡に大きな感動。パラレルワールドも決して突飛なことではない。とてもあたたかくていい時間を過ごすことができた。2024/11/25
R
142
歴史ある喫茶店が閉店に際して、縁のある人たちが自分たちにとっての街の記憶を語る会を催すお話なんだが、最終的には大阪を舞台にしたSFになった。語り部たちの物語それぞれも面白いのだが、それらがゆるく繋がりながら、最終的に大阪の、マチカネという街の謎に行きつくのが面白くて、実際にこういうことがあるといいなというのか、嫌味のない不思議というのが楽しいと思えた。地理にもっと詳しかったら、マチカネの表というか裏というか、そのことがわかったんだろうかな。2024/10/24
となりのトウシロウ
127
駅の名称変更に合わせて閉店する事になった阪急宝塚線待兼山駅前にある喫茶マチカネで、月1回開かれる待兼奇談倶楽部で街にゆかりのある人が不思議な体験が語られるというお話。待兼山というのは知らなかったし、タンホイザやフクキタルでお馴染みの「マチカネ」の由来ももちろん知らなかった。でも阪大の最寄り駅は石橋駅だよなぁ、そこをモデルに架空の駅にしたのかなと思っていたら・・・そういう事だったのかぁ。ロッキーラクーンという競走馬の話とジェイクとあんかけうどんの話が印象に残りました。ノスタルジックなお話満載です。2025/08/11
fwhd8325
127
今までの増山さんの作品に、どこかロマンチシズムやファンタジックな面を感じていたのは、こういうことだったんですね。既視感や現実のような夢に遭遇することはよくあります。だから、パラレルワールドを絶対的に信じているわけではありませんが、この物語の世界観はよくわかります。個人的なことを言えば、過去の記憶が鮮明すぎてしまうようなことと関連があるのでしょうか。最終話は違和感を感じられるかも知れませんが、それを含めての増山ワールドを楽しみました。2024/09/07
-
- 電子書籍
- comic meltyKILL Vol…
-
- 電子書籍
- 次はいいよね、先輩【マイクロ】(33)…
-
- 電子書籍
- 我妻ゆりかが水着でバスケ ヤンマガデジ…
-
- 電子書籍
- Empirical Analysis …
-
- 電子書籍
- はこぶね白書(4) 月刊コミックブレイド