- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
本書は、何をやっても脂肪を落ちない人や、肝臓の健康が気になる人に向けた健康書です。アルコールを摂取しないから、私は大丈夫、そう思っている方がいらっしゃるかもしれません。しかし、今増えているのは、非アルコール性の肝臓の疾患です。肝臓に悪影響を与えるのは、お酒だけではありません。糖質もです。甘いものや、白いごはんが好きな方、健康志向でフルーツを常食している方、なかなか脂肪が落ちない原因は、肝臓にあるかもしれません。本書で、肝臓の健康状態をチェックしてみませんか?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
旅するランナー
172
肝臓の脂肪を落とすためのアドバイス。とにかく糖質を摂り過ぎない。①低カロリーでも高糖質な食品(焼き芋、玄米、そば、春雨、あめ、バナナ、トマトジュースなど)に注意。②糖質の少ないお酒(焼酎、ウイスキー、赤ワイン)選び。③高糖質の果物は旬のものを少しだけ。糖(等)々気を付けます。2025/04/12
よっち
31
肝臓の脂肪は本当に3日で落ちるのか?は隠れ脂肪肝、ストレスからかγ- GTPの数値が高い状態、アルコール摂取が多めといった状況を変える3日間の生活習慣の改善方法を紹介する1冊。決して太っているわけでもないのに、なぜ肝臓に脂肪がついてしまうのか。今お酒を飲まない人の脂肪肝が増えていて、糖質のとり過ぎ、ストレスなどがやはり大きいようで、じっくり噛んで食べる、朝食は抜かない、糖質よりタンパク質や食物繊維を取る、気軽にできるスクワットなど、3日で効果が出るか分かりませんができることから意識してみようと思いました。2024/07/15
⭐︎治栄⭐︎
4
コレステロールのLH比の1.5以下は無理でしょうと思いつつ検診結果を確認しながら読んだ。今朝から会社の朝ミーティングにてスクワット他の運動を開始した、所員の体力向上に役立てば嬉しい限りである。また、健康に良いと思っていた果物(特にバナナ)の糖質量は目から鱗で…注意したい⚠️2024/11/20
Humbaba
2
やり方さえわかっていれば、脂肪も簡単に落とすことが可能である。ただし、簡単に落ちるということは簡単につくということでもあり、その瞬間だけ努力をしたとしても効果はあまり長続きしない。健康になるというのが最終的な目的であるので、どうすれば続けられるかということも重要な要素となる。普段の生活の少しを入れ替えるだけで効果を発揮することも多く、自然と結果は出てくる。2025/01/25
Go Extreme
1
https://claude.ai/public/artifacts/cebdb671-4319-4a95-a862-223cb4afda27 2025/07/04