スッキリ!がってん!量子コンピュータの本

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

スッキリ!がってん!量子コンピュータの本

  • 著者名:森貴洋【著】
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 電気書院(2024/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784485600436

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

本書は、量子コンピュータを学習するための入門書であり、初学者の方でも読みこめる1冊となっています。
量子コンピュータの仕組みはもちろん、長所、短所、実際の基礎的な演算方法を記載し、そして量子コンピュータの根幹となる量子ビットとは何か?から、作製方法、半導体とのつながりも平易に説明しています。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
量子コンピュータってなあに:向こう側にあるコンピュータの活躍 コンピュータは分業する 組み合わせ最適化問題 機械学習 量子科学計算 因数分解 量子アニーリングマシン 汎用量子コンピュータ 量子コンピュータの基礎:6種類の論理演算 真理値表 半加算器・全加算器 複素ベクトル 矢印を理解 ブロッホ球 電子ビッド ブラケット記法 ベルンシュタインとヴァジラニ問題 トリックが得意・不得意を決める ユニバーサルゲートセット 量子コンピュータの応用:量子ビッド+制御装置+コンピュータ シリコン 超伝導体 希釈冷凍機2024/01/24

Yuhki Yano (y-vectorfield)

0
可能な限り専門用語を用いずに平易な言葉で量子コンピュータの開発の歴史、現在のコンピュータとの差違が解説されていて非常に面白く読むことが出来る。量子コンピュータはその根底の理論が非常に難解なため、啓蒙書を含めて途中から読者を置き去りにして解説を進める書籍も存在するが、この書籍は例え話も含めて非常に明快で、最初の1冊目に読むのに最適な書籍である。2024/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21610004
  • ご注意事項

最近チェックした商品