内容説明
緑と花に癒され,時には奇妙な姿や強烈な匂いに驚かされる――世界の植物が大集合している植物園のとっておきの楽しみ方を研究者が語ります.進化の秘密にふれる展示の表側だけでなく,植物を集めて育て,調べて守る,知られざる裏側の奮闘まで熱く紹介.植物園の活動全体を知って,きっと・もっと好きになるガイドブック.
目次
まえがき
1 植物園ってどんなところ?
植物園の起源と発展
今日の植物園
筑波実験植物園のミッション
〔コラム〕学名を知ってもっと楽しく
2 植物園の歩き方――多様性にどっぷりつかろう
サボテンで感じる多様性
進化を実感する――水草からのスタート
「収斂進化」を実感する
特殊な進化に驚く
ストーリーで植物を身近に
コレクションから生まれるストーリーも
〔コラム〕他の植物園の名物植物
温室で世界旅行
ジャングルのような温室も
屋外の生態区――生きもののつながりまで実現
五感で楽しむ植物園
3 植物を集める
植物園の植物コレクション
現地調査は危険がいっぱい
特徴あるコレクションをつくる
〔コラム〕許可を得る
〔コラム〕絶滅危惧種とは?
寄贈を受ける1――事の発端
寄贈を受ける2――いざ出発、その前に
寄贈を受ける3――日本への輸出の準備
個体の情報を管理する
4 植物を育てる
バックヤードは心臓部
大量の鉢に追い立てられて
水やりが肝
土は命
公開エリアでめざす植物管理
生い茂る植物とたたかう
〔コラム〕ショクダイオオコンニャクの植替えから結実・発芽まで
まるで工務店のように
バックヤードの一日
5 植物を調べる
リビングコレクションを活かす
誰がために花は香る――送粉共生のしくみを探る
ランの多様化の謎にせまる
高山植物の「日焼け止め」成分を調べる
守るために、生きる力を強くする
6 植物を守る
希少なシダをふやす
「絶滅」したシビイタチシダの「復活」
培養室でランを育てる
「幻のラン」の再発見
培養に成功!
コシガヤホシクサ――植物園から野生復帰へ
栽培困難な水草を育てる
7 植物園を未来へつなぐ
植物園どうしでつながる
植物でSDGs
〔コラム〕ボランティアによる活動
手話で楽しむ植物園
植物園のこれから
研究員おすすめの植物園
執筆者一覧
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くろにゃんこ
やま
テッテレこだち
ebi_m
chat_368