ハーパーコリンズ・ジャパン<br> イノベーションの経済学 「繁栄のパラドクス」に学ぶ巨大市場の創り方

個数:1
紙書籍版価格
¥2,200
  • 電子書籍
  • Reader

ハーパーコリンズ・ジャパン
イノベーションの経済学 「繁栄のパラドクス」に学ぶ巨大市場の創り方

  • ISBN:9784596638991

ファイル: /

内容説明

貧困×ジョブ理論=眠れる巨大市場。
これからの時代、真に成長が見込めるのは
買えない/買わない人々の「無消費経済」である――

Appleのジョブズ、Amazonのベゾスらに影響を与えた
イノベーションの巨人、最後で最高の著作!


※『繁栄のパラドクス 絶望を希望に変えるイノベーションの経済学』改題・改訂版

◆中国の家電メーカーはなぜ世界の電子レンジ市場の40%を占めるまで成長したのか?
◆社員5人のスタートアップは、いかにしてゼロからモバイル通信網をアフリカ各国に普及させ 34億ドル規模の会社になったのか?
◆ソニー、トヨタはどのように「無消費経済」から世界的成長を見せたのか?

日本ほか世界各国の事例とともにイノベーションの本質をひも解く、
今こそ読みたいビジネス書のマスターピース! 


表面上は望みのない状況に見えても、その裏に、成長の期待できる新市場が控えていることはよくある。この知見は、これまで好機に巡り合ってこなかったイノベーターや起業家にとっても重要だ。消費経済ではなく無消費経済に集中することは、企業の新たな成長エンジンに点火するすばらしい機会になりうる。
電気のない村に暮らすアフリカの約6億人を極貧の指標として見るのではなく、巨大な市場創造の好機として見るべきなのだ。絶望ではなく、イノベーションを招いているのだ、と。
(本文より抜粋)

【クリステンセン教授への日本版特別インタビュー収録】
*本書は、ハーパーコリンズ・ノンフィクションから配信されております『繁栄のパラドクス』の新装改訂版となります。 本編に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ああああ

2
イノベーションという言葉は、ハイテクや高機能のプロダクトだけを意味するのではない。イノベ31 ーションとは、「組織が労働、資本、原料、情報をより高価値のプロダクト/サービスのかたちに転換するためのプロセスにおける変化」である。322025/04/17

icon

1
持続型、効率化、市場創造型イノベーションの3つ。持続型は既存の顧客に対して値上げや利幅の拡大を伴うことも。効率化は収益性改善と既存顧客維持。だが、市場創造型は、まだ消費していない無消費者に、実現を支える技術で、既存とは違うネットワークによるコスト構造を定義して、緊急戦略により、ceoなふぉ高い役職者のサポートを得て行う。2025/05/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21962726
  • ご注意事項

最近チェックした商品