内容説明
ホントはもう、自動車運転は卒業しなくちゃならない年齢だけど、いろいろな事情があってそれができない……。ちょっと待って! 今こそパブリックパワーを見せましょう! すっきりと、はっきりと、ドライブをエンジョイしたい方のための「朦朧運転阻止マニュアル」本。また、近い将来やってくる「自動運転」に備えるためのヒントも満載。ぜひお読みください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
grassbigsky
0
高齢者の交通事故が大きく報道される。自己原因の多くはブレーキの踏み間違い。著者は自動車を運転するのではなく「操縦」するように言う。思えばMT車の時代は細かくアクセル、クラッチ、ブレーキを操作しなければならなかった。ブレーキと間違えてアクセルを踏もうものならたちまちエンストを起こしていた。AT車も同じ意識で「操縦」するということか。しかし、信号待ちの時にPモードに入れてパーキングブレーキをかけておくとかヘッドランプをスモールにしておくとかは今の車の運転では現実的なのだろうかと疑問に思う。2020/12/29
-
- 電子書籍
- ぼっちの叫びは聞こえない ~一人でイジ…
-
- 電子書籍
- 大腸EMR・ESDの基本とコツ - エ…
-
- 電子書籍
- ご主人様は山猫姫7 北域見習い英雄編 …
-
- 電子書籍
- うしろの席のヴァルキリー 2 講談社ラ…