たかこ@caramel milk teaカフェのデザートとランチのレシピ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

たかこ@caramel milk teaカフェのデザートとランチのレシピ

  • 著者名:稲田多佳子【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 主婦と生活社(2024/06発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784391627367

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※本書のレシピ、本文に掲載されている商品の入手先は2009年時点のものです。今現在は入手不可のものもあります。あらかじめご了承ください。

もしも、私がカフェを開いたなら。
ケーキがおいしくて、ごはんもちゃんとおいしくて。
おまけにお土産のおいしい焼き菓子も、少しだけれど毎日置いてあるような。
そんなお店が理想です。
おしゃれな雰囲気よりも、居心地のよさがなにより大切。
一人きりの女性にも男性にも、気後れすることなくふらりと立ち寄ってもらえるような、
誰にとってもなごめる場所であるといいな、と思います。
おいしいものは、人をにっこりと元気にさせてくれるもの。
心が折れそうな時に飲む、甘いホットチョコレートや、
冬の寒さに体が凍えてしまいそうな時に飲む、温かいスープは、
心も体もやさしく温めてくれるもの。
私も、私のカフェも、誰かにとってそんな存在になれれば、と思うのです。
あれこれ想いはふくらむけれど、ここはあくまでも架空のカフェ。
今も、これから先も、私がお店を開くことはたぶんないと思うから、
この本の中でだけのオープンです。
誰かとつながっていられること、一人じゃないと感じられることは、
なによりも力強くて、幸せなこと。
実際には存在しない場所ですが、この本を通じて多くの方とつながることができたなら、
心から幸せに思います。

Cafe Menu 1[CAKES]ケーキ
プレーンミニロール/紅茶とアプリコットのミニロール/
くるみとはちみつのミニロール/ココアとラズベリーのミニロール/
抹茶とチーズクリームのミニロール/黒糖とこしあんクリームのミニロール
ロイヤルミルクティーシフォン/キャラメルバナナシフォン/ココアとレーズンのシフォン など
Cafe Menu 2[MORNING]モーニング
ベーコンエッグとクレソンのパンケーキ/ホットサンド2種のセット/
甘くないフレンチトースト/モーニングマフィン2種|生ハム+カマンベールチーズ/ツナ+オニオン
Cafe Menu 3[FOODS]フード
チキンの香草焼きセット(かぼちゃのプチコロッケ/れんこんと水菜のサラダ/にんじんのポタージュ)
オーブンフィニッシュのハンバーグセット(ごぼうのスープ/チンゲンサイの蒸し煮/マカロニサラダ)
厚揚げの酢豚風セット(絹さやとくるみのソテー/蒸しなすのからしあえ/長いものみそ汁
スープセット:クラムチャウダー(コーンのスコーン/グリーンサラダ)
チャーハンセット:肉みそガーリックライス(わかめスープ/まいたけのおろしあえ)
パスタセット:赤ピーマンのスパゲッティ(豆腐とクレソンのサラダ/焼きいものスープ)
カレーセット:なすとひよこ豆のカレー(じゃがいもといんげんのサラダ/ラッシー) など
Cafe Menu 4[PETIT DESSERTS]選べるプチ・デザート
あずきのミルクプリン/カスタードプリン/エスプレッソプリン/紅茶のパンナコッタ/
豆乳のパンナコッタ/ダークチェリーのムース/チャイのジェラート など
Cafe Menu 5[TAKE OUT]テイクアウト
バターサブレ/抹茶サブレ/黒糖のコロコロクッキー/チョコチップとごまのドロップクッキー/
ミルクティーのバターケーキ/ココアと栗のバターケーキ/プレーンバターケーキ/
コーヒーキャラメル/シナモンシュガーのプチドーナッツ/プチシュケット など

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おれんじぺこ♪(16年生)

23
たかこさんの本はいつも写真が素敵だなぁ♪と思いながらよんでます。初期の頃はご本人がほとんど撮影してたような気もしましたが、こちらはカメラマンさんも入ってますね。レシピとしては目新しい感じのものがなく眺めるだけにとどまってます。撮影に使われたカフェ(埼玉のcafe bagel )に行ってみたいです♪頼まれたり差し入れを作るときに、そっと袋に貼るシールだけは、私も作った(笑)あとは、腕をみがくのみ!2014/12/13

れいぽ

12
シフォンケーキ、ミニロール、ガトーショコラwお菓子も美味しそうだけどランチメニューも美味しそうでした(笑)道具について書かれたコラムも熟読wジオ・プロダクトの行平鍋、白い耐熱プレート。私も「これぞ相棒!」と言える道具と出会いたいです~^^2012/05/08

ミノムシlove

9
こぶりなsweetsと、ランチプレートに使えそうな個々のちっちゃなおかずがぎっしり載っています。和風から洋風、生デザートからクッキーまで網羅されていて、おもてなしの好きな方なら参考になると思います。私は眺めてるだけの側ですが、作れそうなものもちらほらあるので、お客様の予定がある時に考えてみても良いかもしれません。 ※使ってるチョコレートについての言及が、少ーしざわっとしたくらい。名高いV社や、フランスのP社のチョコ推し。こういうのを目にすると、小林カツ代先生の『いい材料を使えばおいしいのは当たり前。→』2024/11/08

アクビちゃん@新潮部😻

7
【図書館】もしも、こんなカフェを開いたら…と言うコンセプトなだけあり、器や見せ方、写真の撮り方が素敵です♪ お料理も見た目は、綺麗だけど、意外と簡単なので作ってみたいと思います♪2014/12/07

まいまい

3
もしカフェを作るなら、と著者が考えてできた本。チーズケーキとホットサンド作りたい!2015/10/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/388028
  • ご注意事項

最近チェックした商品