内容説明
必要なのに誰も教えてくれない「宗教」の知識、基礎の基礎!――キリスト教とイスラム教は、どっちが侵略的? 神と仏はどう違う? 首相の靖国参拝はなぜ悪い? 味の素事件はなぜ起きた? 宗教とはどう接したらよい?・・・知りたいことの基本的考え方がよくわかる!
●人間に宗教は必要なのでしょうか? わたしには、「人間に宗教は必要か」という「問い」自体が、ナンセンスに思えます。というのは、人間は宗教を持つから動物と区別されるとわたしは思っているからです。宗教を持たない人間は、「損か得か」の経済原理でしか動きません。他人が困ろうが、他国の人が苦しんでいようが、自分たちだけが繁栄すればいいのだというエコノミック・アニマル、すなわち動物に成り下がっているといえないでしょうか。
目次
第1章 イスラム教では、なぜブタを食べてはいけないのか?
第2章 キリスト教、イスラム教、ユダヤ教、同じ神なのに、どこが違うのか?
第3章 キリスト教とイスラム教、どちらが侵略的か?
第4章 「神の愛」と「仏の慈悲」は、どう違うか?
第5章 神と仏はどう違うか?――キリスト教と仏教(大乗・小乗)
第6章 神道、儒教は宗教か?
第7章 死者をどう祀ったらよいのか?――内閣総理大臣の靖国参拝の是非
第8章 宗教はなぜ必要なのか?
これだけは知っておきたい日本人のための<宗教の基礎用語>
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
なつき
3
『なぜ人間には宗教が必要なのか 今、日本人に一番役に立つ宗教教科書』読了。ひろさちや、2002年、講談社。例によって出版年には留意、とくにタイトルに「今」とあるので。世界の宗教やその必要性について、平易なガイドブック的に、それでいて高度に丁寧に書かれている印象。またいずれ再読したい。2018/08/17
ゆうちょ
1
なぜ必要なのか→人間は考える力を持つから他の動物と区別される。 突き詰めるとなぜ生きるのかを考える。そこに理由や目的を与えてくれるのが宗教である。 筆者はそれを時刻表と例え、基準があることで人間は救われているという考えを持つ。 そして人それぞれに基準をもつため、物差しは人それぞれということを心得ないとならない。2014/10/17
すうさん
0
私は仏教徒であるが神道の精神もとっても好きだ。学生時代英文学を専攻したのでそのときキリスト教も少し学んだ。私の中では宗教というより信心を励行している。帰依している感覚はなく、教義や精神に惹かれている。神道の自然崇拝や常若の精神、仏教の無常の思想や一切皆苦など私を捉えて離さない。「なぜ宗教が必要なのか」と問われれば、私は「生きるため」に必要な指針であると答える。人は間違いを繰り返すから常に学び続け、信じたことを唱え続けないといけない。これは自分のためだけでなく、自分の周囲の他人にかかわるときにも不可欠だ。2016/10/20
らむだ
0
ユダヤ・キリスト・イスラム教を軸に神道・仏教・儒教にも言及。宗教に関する入門書としてお勧めできます。2010/08/06
ISBN vs ASIN vs OPAC
0
「神の歴史」の読前読書として。タイトルの事がわかる本なんざあるわけなく、それでも各宗教の基礎知識を知るには良書、とはいえ被害妄想エンジンが全開だと仏教関係者の仏ヅラした他宗ディスの我田引水書と読めるが、まあそうでない宗教解説書なんてあるわけもなし。それにしても国家神道の事ってアレなの、タブーとしてはナチス並みなの? 神道史の本も読もう。2013/02/21
-
- 電子書籍
- 令嬢フィーナのおかしな結婚【単話版】(…
-
- 電子書籍
- 推定悪役令嬢は国一番のブサイクに嫁がさ…
-
- 電子書籍
- Love Jossie Vol.88 …
-
- 電子書籍
- からくりサーカス(36) 少年サンデー…