大学4年間の地政学が10時間でざっと学べる

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

大学4年間の地政学が10時間でざっと学べる

  • 著者名:福富満久【著者】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • KADOKAWA(2024/05発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784046067425

ファイル: /

内容説明

イスラエルとパレスチナはなぜ戦争が始まったのか?ロシアはなぜウクライナ侵攻したのか?北朝鮮がミサイルを日本海に撃つ意味は何があるのか?日本の米軍基地、アメリカにとってのメリットとは?半導体に助成金を出す意味など、ニュースで日々報道される国際情勢や日本の米軍基地、北方領土問題など、他国が関わる問題には地政学的な問題が関わっています。「地政学」を知ることは、戦争の歴史を知ることにつながります。第一次、第二次世界大戦のほか、世界で起きた様々な戦争・紛争、支配の歴史、地政学的リスクなど各国が取った戦略を体系的に学べる一冊です。ニュースの内容がより深く理解できるようになる最新の大人の教養書。
■本書の目次■
第1章 地政学の基礎
第2章 パックス・ブリタニカの地政学
第3章 パックス・アメリカーナの地政学
第4章 パックス・シニカ(中国)とパックス・ソベティカ(ロシア)の地政学
第5章 世界の紛争と経済戦争の地政学
第6章 パックス・アシアーナの地政学と日本

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Yuichi Tomita

3
大学4年間で学ぶべき地政学がざっと学べると銘打つ書籍。ワンテーマに対してテキスト1ページ、図表イラスト1ページという形式。 ざっと学べるとあるように、必要な情報は網羅されているように思え、この点が評価できる。 一方、テキスト部分はまさに教科書のようで面白みには少し欠け、最後の方は地政学というより現代世界史の教科書のようだった。2025/02/18

ゆんす

2
浅く広くだけど、地政学というものをなんとなく知ることが出来る一冊。中東地域の複雑さに、イギリスの三枚舌外交が一因になっていることは、遠い昔世界史で学んだような気がした。それにしても、世界は争いや諍いで溢れているのが悲しくなる部分もある。残念だけど、地球が平和になるには、地球外に共通の敵対する存在が出来た時なんだろうなぁ。2025/04/15

Go Extreme

1
https://claude.ai/public/artifacts/dc25ff91-49fc-400f-af89-6a847ae7f540 2025/06/17

ゼロ投資大学

1
地政学は、地理的な条件が国家に与える政治的・軍事的・経済的な影響を研究する学問である。国家は地理によって規定される。地理が決まれば、気候や周辺国などの諸条件が自動的に決定される。人は引っ越すことができても国家は引っ越しすることはできない。与えられた条件のもとで、いかに国益を最大化するか客観的に考えなければならない。2025/05/08

S

1
わかりやすかったけど、たまに文章がおかしかったり(P204の一文目等)、引用間違いをしているところ(P177の予測GDPの世界ランキングの表)があったりで少し残念。2024/12/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21928279
  • ご注意事項

最近チェックした商品