内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
15~18世紀のヨーロッパに君臨したハプスブルグ、テューダー、ブルボンの3つの王家の人々を時代背景や美術とともに紹介。複雑な王家の人間模様や系図をイラストでわかりやすく解説。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
149
中世の欧羅巴の王家の物語、最強は王ルイ14世と女王エリザベス1世でしょうか❓ ほとんどが親戚だったりするんですよね。絵画も当然ながらスポンサーの王家絡みとなります。 https://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309257471/2024/05/28
Nat
29
図書館本。ハプスブルク家、チューダー朝、ブルボン家などを中心にヨーロッパ王家をおさらい。複雑に絡み合う歴史を絵画を取り上げながらわかりやすく解説している。2024/10/15
aisu
19
楽しみにしているシリーズです。既刊のシリーズの中ではルネサンス、印象派、奇想の画家が、特に私の頭の中の整理に役立ちました。この本も絵が面白くて可愛いのですが、詰め込み過ぎかな…。中野京子だって英仏独で各一冊出してるし…それぞれに一冊分は欲しかったです。参考文献にマンガでベルばらとセシルの女王が載ってますが…私的にあと、萩尾望都のマルゴと、菅野文の薔薇王の葬列、推したい。2024/07/27
花林糖
16
図書館本。第1章ハプスブルク家/第2章チューダー朝/第3章ブルボン朝 はじめにヨーローッパの王家、ヨーロッパの歴史、各国史(9~19世紀)等の解説有り。肖像画以外にイラスト・系図等も有り読み易く紹介されている。内容はとても充実していて読み応え有り。チューダー朝のヘンリー8世~エリザベス1世の辺りはとても面白かった。2024/07/10
ろべると
11
親しみやすいイラストをふんだんに使用して、印象派の画家やギリシア神話の神々などを紹介する著者の楽しいシリーズ、今回はヨーロッパ王朝の紹介。フランスとスペインに分かれたハプスブルク家をはじめ、英国のチューダー朝、フランスのブルボン朝と、政略結婚や近親婚で入り乱れた諸国の王家の流れをわかりやすく説明してくれるので大変ありがたい。絵画が主題のシリーズなので宮廷画家をはじめとする画家や作品もたくさん紹介されるが、王家に絞っても良かったかも知れない。王族を紹介する絵画が、そのまま当時の代表的な美術品であったわけで。2024/09/03