- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
小学生が知っておきたい芸術の教養が学べる。
この本は小学生のうちに知っておきたいアートの教養を、ドラえもんと一緒に学ぶ事ができる画期的な芸術の入門書です。
世界の絵画、彫刻、工芸、建築の名作など、47作品の選りすぐりのアートをカラーで紹介しています。
またその歴史や時代背景などを一緒に楽しく、わかりやすく学習できます。そして一冊読み終えると世界の名作アートを味わう体験ができるのです。
最近では図画工作、美術が、知識や技能、思考力などの学力を育成することに役立つと注目されています。
ビジネスでも問題解決の手法としてアート的な思考が重要視されています。
人は過去の作品との対話を通して独自の表現を探り、それまでにはないアート作品を生み出すことができます。
この本はAI時代を生きるのに必要なアートに対する感性を、小学生から磨くのに最高の入門書です。
※この作品にはカラーが含まれます。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りっつん
2
9歳長女が図書館で借りてきた本。時系列順に有名なアートティストの作品と自身の紹介などがされている。その間にドラえもんの作品でアートにまつわる作品が挟み込まれている。絵画以外に、彫刻、壺、建築まで多岐にわたっていて、さらっと読むにはちょうどいい。作品裏話とか豆知識的なものが個人的には楽しかった。2025/03/09
一番好きな本はなーんだマン
0
アートがよくわかる
あらら
0
たくさんの名画を解説付きで読めてよかった。2024/09/11
たくさん
0
東洋西洋時代背景、絵画彫刻など楽しむために地租知識が必要。そこそこ難しい物ばかり。歴史や時代背景など知ることはたくさん。解説も適度にしっかりなされていてマンガの部分もいつもより心持少ないけど関連性が結構難しいテーマなのかもと思うところもありました。なかなか読み物としてもカラーも多いしいいと思います。 2024/09/03
しい
0
1人読み2024/06/29