- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(教育/子育て)
内容説明
1か月に7日間だけ開く、山の上の洋品店。
1着1着、夫婦でつくる、色とりどりの服。
自分たちらしい生き方、暮らし方、働き方を紡いできた日々の物語。
「リップル洋品店」初の単行本!
目次
はじめに
第1章 リップル洋品店へようこそ
山の上の「リップル洋品店」へようこそ
すべて手づくり、1点もの
手づくりの色は、無限
ひとりひとりのための服
第2章 私たちのものづくりと暮らし
桐生という町で暮らし、服をつくる
イメージのかけらを集めて
つくりたい形、求められる形
服の数だけ、世界に色彩を
縫い手にも愛される服づくり
暮らしがものを生み、ものが暮らしを潤す
小屋やテラスもDIYで
菜園はひらめきも生まれる場所
おいしく食べて、とにかく話す
自分たちでつくると、体も心もうれしい
息子がお菓子づくりにはまった理由
第3章 リップル洋品店 始まりのお話
つくることの始まり 私の場合
つくることの始まり 僕の場合
つくり、直し、使い続けられるものを
色づくりが開いてくれた扉
はじめて売れた服
つくることで生きていく
月に1度、7日間の店のはじまり
つくりあげてきた自分たちのスタイル
スペックよりも、感じてもらうことを大切に
まったく違うふたりだからこそ
第4章 自分たちらしい生き方、働き方
自分たちに合う仕事をつくる
子どもたちからも刺激をもらう
自由のための孤独と勇気
旅が教えてくれるもの
大量生産しない、できない、それがリップル
走り続けてきたその先に
リップルが目指していくもの
第5章 ひとつずつの色、ひとつずつの形
色とりどりの服を、ひとりひとりのお客さまに
その人だけの服
色合わせの楽しみ
おわりに
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
K1
14
月に7日間だけ一点ものの服を販売するアトリエショップが桐生の町を一望できる場所にある。通販も販促も服のネームタグもない洋品店ー自分たちらしい生き方、働き方を話し合いながら、形にしていきます。流されることなく、自分らしさ、自分たちらしさを常に見失わないように暮らすことーそこには孤独と勇気が必要で・・・変わっていくこと、自由であることを楽しみながら。2021/12/02
tomato
1
きれいな本で、めくるだけで、ワクワクした。豊かな気持ちになれた。 岩野久美子さん、開人さん、すてきだなぁ。すごいなぁ。表面に出ている部分は華やかだけど、きっと、表に出ない苦労がたくさんあったと思う。人と人とがつなぐ縁ってすごいなぁ。と思った。才能はもちろん、努力の人だと思った。 家庭菜園してるのもすてきだな、と思った(*^^*)2022/11/11
でぃましゅきー
1
まず「彩」の一文字が思い浮かぶ。 鮮やかでありながら、日々の生活に溶け込み、彩ってくれる。 私の地元桐生で月7日だけ開店するリップル洋品店。 インスタでお見かけして以来行きたいと思いながらもまだ行けていない。 なので本が先になってしまった。 インスタでは女性ものが多い印象だったので、「この服が欲しい」というよりは「この色が欲しい」だったが、この本では男性ものも紹介されていたので、ますます行きたくなった。2021/11/28
-
- 電子書籍
- 私、強引な俺様社長に困ってます【タテヨ…
-
- 電子書籍
- 巨大生物ばかりの異世界をパルクールと足…
-
- 電子書籍
- 裏のヴィランさん【分冊版】第3話 クラ…
-
- 電子書籍
- 70年分の夏を君に捧ぐ スターツ出版文庫
-
- 電子書籍
- 火ノ丸相撲 26 ジャンプコミックスD…