百歳まで歩ける人の習慣 - 脚力と血管力を強くする

個数:1
紙書籍版価格
¥1,210
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

百歳まで歩ける人の習慣 - 脚力と血管力を強くする

  • 著者名:伊賀瀬道也
  • 価格 ¥999(本体¥909)
  • PHP研究所(2024/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569857091

ファイル: /

内容説明

「人生100年時代」には、介護が不要な状態を保つ「健康寿命」を延ばすことが人生を楽しむ鍵になる。それには自分でしっかり歩けることが肝要だ。抗加齢医学研究に長年携わってきた著者は、歩くための力には「脚力」と「血管力」があるという。本書は、百歳まで歩ける人になるために、脚力と血管力を鍛えるエクササイズや、ウォーキング事例を紹介する。脚力を鍛えるためには、「かかと上げ下げエクササイズ」「片足立ちエクササイズ」「ゆるジャンプ」「座ろうかなスクワット」などがおすすめ。血管力については、ヒハツ、シナモン、ルイボス茶などを摂って毛細血管を強くすること、ニンニク、ナッツなどを摂ったり、ウォーキングや軽いサイクリング、エアロビクスなどの有酸素運動をしたりして大血管を強くすること、などを推奨している。ウォーキングについては、著者が考案した「ニコニコ歩き」のほか、「インターバル速歩」「パワーウォーキング」「俳句ウォーキング」などを解説している。日々の心がけ一つで、いつまでも歩ける人になれる。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あすなろ

85
人生100年時代と云われる様にはなったが、介護不要の健康寿命は男性72.68歳・女性75.38歳であり、人生100年に対し短い。知らなかったが確かに周り見渡すと頷ける。そんな中のウォーキング提唱本である。ランやウォーキング本は趣味でもあり興味惹けば手に取る。その上でこの本で得た知識は、全身の筋肉の7割が集まる足腰の筋肉を鍛える事の重要性を根底に、踵上げトレーニング・ゆるジャンプ・座ろうかなスクワットお腹の下に枕入れした体幹持ち上げ等。そして何よりもやはりウォーキング推奨提唱である。2024/06/02

チャー

22
健康体で高齢を過ごすために歩くことの大切さを記した本。抗加齢医学を専門とする著者が、多くの研究データを引用しながらウォーキングの効果について解説している。歩くと脳にも良いようだが不安の解消などメンタルにも効果があるようだ。逆に歩かないと認知症のリスクが高まるとのこと。毛細血管は全体の90%以上を占めているが、運動をしないとゴースト化し、血液が流れにくくなる。ウォーキングの推奨時間は運動効果が高い夕方が良い。認知能力を維持するためには歩きながら俳句を考えると良いという視点は斬新であった。2025/03/21

10
「歩行速度が落ちると動脈硬化が増える」「歩くとがんの予防になる」「老化は脚からやってくる」「毛細血管が元気になる食品・・・ルイボスティー」私は少し歩くのが遅いので、動脈硬化に気をつけます。ルイボスティーは毎日飲んでいます。歩くのは平気で、京都でも四条通から二条通までとか、よく歩きます2025/05/08

いちご

3
血糖値のコントロールの話や、老化のメカニズムなど、最近本で読んだ知識が書かれていた。でも、中身が難しくて、ついていけない部分が多々あった。もう一回読み直して、理解する2024/11/08

スローリーダー

3
夏の熱中症対策で外出を控えめにし、散歩も自粛。そんな最中に読み、歩く機会が制限されて忸怩たる思いがする。だから今の時期は冷房の効く快適な室内で、①かかとの上げ下ろし②開眼片足立ちキープ③そのままゆるジャンプ④座ろうかなスクワット⑤かかと20°上げ5秒キープで脚力を鍛えておこう。そして暑さが和らいだら散歩に精を出そう。ニコニコ歩き、インターバル速歩を試してみたい。2024/08/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21884933
  • ご注意事項

最近チェックした商品