「わからない」人のための現代アート入門~どう見る? どう感じる? 何を見つける?

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

「わからない」人のための現代アート入門~どう見る? どう感じる? 何を見つける?

  • 著者名:藤田令伊
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 大和書房(2024/05発売)
  • ポイント 18pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784479394297

ファイル: /

内容説明

わかると超面白い!現代アート入門書。
現代アート最前線の作品や展示を丁寧に取り上げ、誰にでもわかる言葉で解説した1冊。
現代アート鑑賞が人のスキル向上にどう役立つのかを独自のデータで実証。
おススメの美術館やアートプロジェクトのガイドなど、
現代アートの「いま」が全方位から理解できる!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

榊原 香織

122
現代アートを観ることは、これからの混迷した時代を生き延びていくために役に立つ、と。 良い本です。絵の写真が全くないのに驚きましたが。著作権の関係かなあ? 中園孔二に興味を持ちましたのでこれからググります2025/05/02

kenitirokikuti

9
図書館にて。2024年刊行。著者の肩書きは「鑑賞ファシリテーター」。1.モダンからコンテンポラリへの流れを祖述、2.現代アートにまつわるテーマをいくつか論じる、3.ケーススタディ(個々の美術館や芸術祭を拾う)▲スノッブ過ぎ/単なる流行りのひとつでしかないアート、アートとデザインの接近、権威と前衛、消費と創造▲1980年頃、ボードリヤール『シミュラークルとシミュレーション』、クリステヴァ「アブジェクション詩論」▲日本ではアート分野でも前衛は定着せず。「遅れている」のか否か。2025/04/13

うさっぴ

4
現代アートはよくわからない。美術館、ギャラリー、芸術祭、パブリックアート、色々見て回ったが、未だによくわからない。作品の発する「問い」に興味がないのかもしれない。2024/07/08

かす実

3
現代美術史は分野があまりに多岐にわたるせいで複雑になりがちなので、平易にざっくりまとめられた美術史が入門に丁度良い。自分で作品画像を検索する必要があるのがちょっと手間?スノビズム鑑賞/ポピュリズム鑑賞についてはもっと深掘りして語れる。著者はややポピュリズム鑑賞推奨(歓迎)寄りの立場だが、知識を付けるからこそ楽しめる部分も大きいと思う。美術をみる時の様々な評価軸が整理されていて、鑑賞に役立つ。ただ鑑賞して終わりにするのではなく、自分なりのメモを集めて残すことによって、鑑賞経験を自分のものにするのが大切。2024/09/16

Musigny

1
現代アートってスノビズム?的に解釈するものだと 思っていた。しかしアートっていうことは自己表現なので中身や思想が無くてもいいのか。自分なりの解釈でよく、自分なりに向き合ったらそれで良いんだな。アート鑑賞に正解はないんだという事で理解。2025/06/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21958769
  • ご注意事項

最近チェックした商品