シティズンシップの政治学[増補版] - 国民・国家主義批判

個数:1
紙書籍版価格
¥2,860
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

シティズンシップの政治学[増補版] - 国民・国家主義批判

  • 著者名:岡野八代【著】
  • 価格 ¥2,475(本体¥2,250)
  • 有限会社白澤社(2024/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 660pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784768479322

ファイル: /

内容説明

個人の尊厳を尊重する「国家」とは。フェミニズム・シティズンシップ論、ケア倫理へとその可能性を展開する

過去のシティズンシップ(市民権)論、主にリベラリズムの議論を批判的に再検討しながら、「平等で自由な人格」がよりよく尊重されるための新たな理念を構想する。いかなる者の視点をも排除しない可能性を秘めたフェミニズム・シティズンシップの議論につづき、ケアの倫理と新たな責任の理論を展開。
定評ある「シティズンシップ」論の入門書、ケア倫理の第一人者となった著者によるケア倫理への模索の書でもある。

【著者】
岡野八代
同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授。専門は、西洋政治思想、フェミニズム理論。
主な著書に、『フェミニズムの政治学──ケアの倫理をグローバル社会へ』(みすず書房)、『ケアするのは誰か?──新しい民主主義のかたちへ』(トロントとの共著、白澤社)、『ケアの倫理──フェミニズムの政治思想』(岩波新書)など。
訳書にキテイ『愛の労働あるいは依存とケアの正義論〔新装版〕』(共監訳、白澤社)、ケア・コレクティヴ『ケア宣言──相互依存の政治へ』(共訳、大月書店)など。

目次

序 章 「平等で自由な人格」の尊重からの出発
第1章 シティズンシップと国民国家
第2章 現代リベラリズムとシティズンシップ
第3章 リベラル・シティズンシップへの批判
第4章 フェミニズム・シティズンシップ論へ
第5章 シティズンシップ論再考──責任論の観点から

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えんさん(연싼)@読書メーター

1
女性は「市民」となれるかを考えるための一冊。ただ難しい。前半のロールズなどを用いて、シティズンシップ全体を説明する箇所はかなり時間がかかった。 しかし、「市民」とは何かを考えるには重要なテキストと感じた。 再読本にして、また勉強します。2014/10/23

Tomoko

1
フェミニズム的な思考は政治学にとってもとても重要なんだと思う。 相互依存的な人間という事実をしっかりと見つめたい。2013/04/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/280255
  • ご注意事項

最近チェックした商品