寺田本家発酵カフェの甘酒・塩麹・酒粕ベストレシピ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍

寺田本家発酵カフェの甘酒・塩麹・酒粕ベストレシピ

  • 著者名:寺田聡美
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • 家の光協会(2024/04発売)
  • ポイント 15pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784259566364

ファイル: /

内容説明

普段の料理がぐっとおいしくなる!
老舗の造り酒屋「寺田本家」が教える、発酵づかいのコツとレシピ江戸時代から続く造り酒屋「寺田本家」が営む発酵カフェ。
そこで人気の発酵食レシピを紹介。和食はもちろん、洋食やエスニック、おやつまで、多彩な料理を発酵の力でおいしく作るアイデアがいっぱい。
砂糖、乳製品、卵不使用で、体にやさしい65品を掲載。


【目次】
甘酒・塩麹・酒粕(体にいいこと/選び方/保存法)
パート1
○甘酒レシピ
●簡単使い
野菜の甘酒しょうゆ炒め
甘酒トマトケチャップ&甘酒トマトケチャップのナポリタン
甘酒みその焼きおにぎり/甘酒のべったら漬け
●定番和食に
野菜とお麩のすき焼き/いわしの甘辛煮/冷や汁/根菜の甘辛煮もの
●洋・エスニックに
甘酒カレー/炊飯器で中華おこわ/チャプチェ/キムチ
●絶品おやつ
甘酒チュロス/食パンとバナナのマフィン/甘酒で栗きんとん/甘酒杏仁豆腐/甘酒豆乳スムージー

パート2 塩麹レシピ
●簡単使い
塩麹のポトフ/塩麹ドレッシング&塩麹ドレッシングのおからサラダ
●定番和食に
ちらし寿司/焼き魚/エリンギのから揚げ/けんちん汁
洋・エスニックに
アヒージョ/ワカモレ/サルサメヒカーナ/塩麹だれのチヂミ

パート3 酒粕レシピ
●簡単使い
きのことじゃがいもの酒粕あえ/酒粕ドレッシング&酒粕ドレッシングのシーザーサラダ
酒粕の甘酒/酒粕ごはん
●定番和食に
粕汁/鮭の西京焼き/さばのみそ煮
●洋・エスニックに
酒粕マカロニグラタン/マッシュルームストロガノフ/チキンのトマト煮
絶品おやつ
酒粕ブラウニー/酒粕クラッカー/酒粕グラノーラ/りんごのコンポート/酒粕ヨーグルトドリンク

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

更紗蝦

35
何の注釈もなしにレシピの材料欄に「2倍濃縮甘酒」というものがあり、いったいこれは何なんだろう…と思ったら、最後まで読んでようやく巻末に載っているレシピで作った甘酒を作者が「2倍濃縮甘酒」と呼んでいるということが分かりました。この甘酒のレシピ自体は、冷やご飯で作るという所に特徴があり、この本の独自性が出ていますが、レシピ本としての構成が不親切です。甘酒のレシピのページへ誘導する注釈をつけるなり、甘酒のレシピのページを序盤に持ってくるなりすべきでしたし、市販品に置き換えが可能かどうかも言及してほしかったです。2021/01/22

オレンジメイツ

28
「図書館本」自然酒蔵元「寺田本家」がやっている「カフェうふふ」行きたくなります。どのレシピも素朴だけど美味しそう。2022/07/23

静かな月を見てる

9
手元に置いておきたいレシピ集。試してみたいものがたくさんある♪ まずは塩麹を使ったナムル、だし、ワカモーレを。酒粕を入れたご飯も炊いてみよう。楽しみだ。2023/09/26

せっかちーぬ

7
はあ。麹ってすごいな。酒粕も。お酒は全く飲まないけど。麹とか甘酒とかは大好き!同じくお酒を飲まないカフェオーナーのレシピブック。塩麹作ろう。このレシピならできる気がする。酒粕は水を混ぜ、ペーストにして使いやすく。ドレッシングはすぐやってみたい。上手く使えば、お菓子も作れる。麹買ってこよう。酒粕の譲り手と知り合いになったので、またお願いしてみよう。楽しみ!2023/07/25

デイビッド

3
甘酒を作ってはいつも使いきれず挫折していたので何かいい使い方ないかなと思ったけどカレーが美味しそうだった。 酒粕レシピも気になるけど使いこなせる自信がないなぁ。 わたしにはやはり塩麹が一番扱いやすい。2021/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14641629
  • ご注意事項

最近チェックした商品