内容説明
国語科授業の導入やウォーミングアップなどだけではなく、ちょっとしたスキマ時間にも取り組みやすく、何よりも子どもたちが興味・意欲を高めたり夢中になれる「あそび」が詰まった一冊!
小学校のすべての学びの基礎となる国語力の「読むこと」「書くこと」、そして、「読み解くこと」の土台となるのが、漢字を筆頭とする語句・語彙力の育成です。漢字が読めなければ、すべての教科書や問題がスラスラと読み取れず、全教科の学習において致命的な痛手となり、ひいては学習意欲の欠落や学力低下を招いてしまいます。
「協働的な学び」と「個別最適な学び」のいずれにも対応させながら、子どもたちが楽しく取り組む中で漢字力・語彙力・国語力を鍛えていくことのできるあそび集。
クラス全員での取り組みはもちろんのこと、ペアやグループ、また、ドリルやワークシート、また、パソコンやタブレットなどのICT機器を活用しながら楽しめるアクティビティが満載です!
目次
はじめに
Introduction 漢字あそびの指導で大切にしたい4つのこと
Point1 本書の使い方
Point2 漢字あそびの取り組み方
Point3 ICT機器の使用について
Point4 ワークシートについて
COLUMN1 「とめ」「はね」「はらい」のルールは、いつできた?
Chapter1 形に注目する漢字あそび
<漢字を見つけ出すあそび>
1 マス目漢字探し
2 カタカナ合わせ
3 巣から飛び出せ
4 プラス1画
5 新聞漢字探し
<部首や画数から考えるあそび>
6 漢字しりとり
7 好きですか、嫌いですか? 漢字バージョン
8 書き順シンクロ
9 漢字アドバイザー
10 熟語しりとり
<友だちと協力して見つけるあそび>
11 同部首探し
12 カタカナ漢字探し
13 同音漢字探し
14 同画漢字探し
15 画数の階段
<難しい漢字あそび>
16 画数の多い漢字
17 もっと画数の多い漢字
18 難漢字「挨拶」
19 難漢字「鬱」
20 檸檬
COLUMN2 「とめ」「はね」「はらい」は厳しく指導すべきか?
Chapter2 デザインする漢字あそび
<漢字で創作するあそび>
21 漢字の風車
22 字の引き伸ばし
23 左右交換
24 上下交換
25 虹色漢字
<問題を創作するあそび>
26 漢字1文字間違い探し
27 漢字バラバラ事件
28 大量漢字間違い探し
29 漢字のかくれんぼ
30 漢字迷路
<漢字の形を考えるあそび>
31 鉛筆漢字
32 縦線漢字
33 直線かくれんぼ
34 漢字計算
35 漢字「へのへのもへじ」
<クイズで考えるあそび>
36 絵漢字クイズ
37 熟語重ね
38 筆順数字
39 祖先からの手紙
40 漢字の進化
COLUMN3 漢字の書き順は誰が決めたのか?
Chapter3 熟語を考える漢字あそび
<熟語を読むあそび>
41 生き物漢字
42 国名クイズ
43 漢字の関所
44 熟語シューティングゲーム
45 変な読み方熟語問題
<熟語を用いるあそび>
46 当て字作文
47 四字熟語スタンプ
48 熟語陣取りゲーム
49 最長熟語選手権
50 かっこいい四字熟語コンテスト
<漢字表を用いるあそび>
51 どっちが早い?
52 漢字見つけ
53 漢字スリーヒントクイズ
54 4拍子読み
55 漢字川柳
●漢字表
1年生でならうかん字(80字)/2年生でならうかん字(160字)
3年生で習う漢字(200字)/4年生で習う漢字(202字)
5年生で習う漢字(193字)/6年生で習う漢字(191字)
<漢字をリピートするあそび>
56 漢字リピート
57 全員読み
58 班そろえ読み
59 逆読み
60 読み上げスピード選手権
●例文
1年生でならうかん字のれい文 (1)~(30)/2年生でならうかん字のれい文 (1)~(30)
3年生で習う漢字のれい文 (1)~(40)/4年生で習う漢字の例文 (1)~(40)
5年生で習う漢字の例文 (1)~(40)/6年生で習う漢字の例文 (1)~(40)
COLUMN4 常用漢字の重要性
Chapter4 ドリルを使う漢字あそび
<漢字ドリルを読むあそび>
61 漢字ドリル音読
62 塗りつぶし音読
63 班読みリレー
64 読み方バトル
65 読み方バリエーション
<漢字ドリルで空書きするあそび>
66 目つむり空書き
67 ペアで確認
68 漢字空書き選手権
69 書ききりドカン
70 空書き審査会
<漢字ドリルで漢字を書くあそび>
71 ひらがな漢字
72 漢字ドリル難問テスト
ほか