- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ごみを減らせば「運」を増やせる、掃除をすれば「人生」が変わる! ――ごみと掃除と人生はつながっているんです! ごみを分ける、正しく捨てる、汚れをとる、汚れを予防する、清潔な空間を保つ、捨てない工夫をする、モノを大切にするetc.……幸せな人生を生きるために「大切なこと」がすべてここにある。本書は、世界で最も清潔な空港に選ばれた羽田空港で長年清掃指導も行なう清掃のプロと、ごみ清掃員として芸能界一ごみに詳しい芸人が、自分たちの人生を好転させた「ごみと掃除」から見つけた毎日を幸せに生きる法則。むずかしいことはありません。お金もかかりません。ひとつ試してみるだけで、そこから不思議と仕事も健康もお金も人間関係も上向いていく! 今日からできる、環境にもいい「ごみ分別と捨て方」、掃除が劇的にラクになる「場所別・モノ別予防掃除のコツ」も満載!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
けんとまん1007
63
これは、哲学の域に達していると思う。清掃人とごみ清掃員としての職務は、傍で見るのとは全く違う。よく、人の見えないところで・・、人が見ないところで・・ということを耳目で触れるが、まさに、そのとおりだと思う。そこにあるのは、小さなことの積み重ねと、想像力。特に、想像力ではないかと思う。そこにいる人、そこを利用する人、関わる人のことを想像すること。一人一人の少しの思いが、大きな力になるのは、言うまでもない。だからこそ、その想像力を少しずつでも伝えていくこと。それは、想像であり創造である。2024/09/01
とよぽん
55
掃除、整理整頓とそれに付随して発生するごみ処理について。プロフェッショナルのお二人が語る「人と環境にやさしい生き方」がさらっと書かれている。決して押し付けではないが、かなり説得力大である。目次を見て気になるところがあったら、どこから読んでもOK。でも、一番大事なのは、読んだ人が何をどれだけ実践し、小さな習慣にするか、だ。さすが、実践者のお二人の表情がとても素敵。2024/07/22
アオイトリ
27
ゴミ芸人さんの飾り気のないお人柄に惹かれて) やるしかなかった仕事で見つけた幸せのコツ。ふむふむ。生ゴミの汁は絞ること、さっそく実践中!ニオイの発生が防げるし、焼却時間と燃料の節約になる。高級住宅街はゴミが少ないとか。2045年には国内の最終処分場がいっぱいになるとか。出されたゴミでどんな人かわかるとか。無駄な消費で、いかに誤魔化していることか…モノの必要性を適正に見極め、浪費を抑え、消費を最小限にとどめる。至言です。2024/12/04
今庄和恵@マチカドホケン室コネクトロン
24
清掃の新津さんとゴミ収集の滝沢さん、最強コンビです!共に望んで就いた仕事ではない故に、シビアに向き合えるものがあったのではないか、それ故にお二人揃ってたどり着かれた境地かと思いました。境地=キレイにすることは幸せにつながる。エセスピの「掃除をすれば開運する」とはレベルが違う。大切だから手をかけるのではなく、手をかけるから大切に思えるようになる、この真理を体現されている。昭和の時代から乗せられてしまった大量消費、そこからいかに脱却するか、どんな小さなことでも、できることからやるしかない。2024/10/16
スリカータ
16
表紙からも伝わるが、実に清々しい本である。まず、NHKの番組で一躍有名になった新津春子さんは今年55歳だそうだが、ぴんと伸びた背筋が若い。ゴミ収集芸人の滝沢さんはTwitterで拝見したことがあるが、著書は初めて。分別すればゴミは減り、資源が増える。本書を読み終え、早速インターホンを磨いた。掃除とゴミ分別の両方が、この一冊で学べる。2025/07/08
-
- 電子書籍
- 恋人【タテヨミ】16話 IMXTOON
-
- 電子書籍
- デスマーチからはじまる異世界幸腹曲【分…
-
- 電子書籍
- マイフェアフットマン【タテヨミ】プロロ…
-
- 電子書籍
- JUST DO KILL~猟奇的殺人鬼…