- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
◆優れたリーダーが実践している仕事術を大解剖!初めてリーダーになったあなたは、今、不安でいっぱいかもしれません。「マネジメントって何をどうすること?」「私にリーダーが務まるだろうか?」大丈夫です。リーダーの仕事は、複雑で難しく思えますが全体像をつかんでしまえば、何とかなるもの。それには知識とスキル、わずかな勇気が必要です。そのため本書では、リーダーの仕事の全貌をマインドセット/メンバー/チーム/ビジネス/サイクル/セルフ/メンタルの7分野に分けて、イラスト図解で解説します。◆今日から使えるスキルの宝庫、イラスト図解でわかりやすい!◎リーダーの役割は「成果の最大化」と「人材育成」◎「リーダーシップ」と「マネジメント」の黄金比◎仕事を任せるときは「Why」から伝える◎「バッドニュース」を歓迎せよ◎PDCAは回さない 他
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
てってけてー
14
リーダーは与えられた条件下で最大成果を上げることが最大のミッション。 やるべきはメンバーマネジメント、チームマネジメント、ビジネスマネジメント。 ・リーダーシップは人と組織を動かす、マネジメントは人と組織を運営する ・リーダーは偉い人ではない。ただの役割 ・メンバーからの相談は聞き切る。 ・仕事を任せるときはWhy How What ・報告にはくさびを打つ ・早めの報告バッドニュースにはありがとう ・支えとなることばを座右の銘にする。明けない夜はない。2025/05/25
qwer0987
10
私に仕事のビジョンはないのだけど、若手にとって苦痛の少ない職場環境を整えたいと思っている。そんな意識で読んでみた本書だが、いろいろためになる部分は多い。特にメンバーに対する気配りの面は参考になるし、基本的にネガティブな人間なのでポジティブな言葉を使う面だけは自戒として覚えておきたい。また自覚として持っていなかったが、若い子にキャリアの経験をなるべく積ませてあげることも重要なのだな、と感じ入る。ここに書かれている内容をすべて実践はできないが、やれる範囲でがんばりたいものである。2025/04/22
新九郎
7
分かりやすい! 何となく思ってたことの可視化がされてる!2025/04/04
あつき
5
リーダーのミッションは「ビジネスの成果を最大化すること」と「人材育成」の2つ。優秀な2割は勝手に結果を出すし、下位2割は救いきれないので、ミドルレンジ6割に対して最大のパフォーマンスが発揮されるよう組織を統率すべき。限られた条件で成果を出すために「選択と集中」と「仕事を型にする」ことが重要。「KPIに直結する仕事×上位20%の仕事×メンバースキル」を考えて絞り込む。「型」にする目的は、効率化と均質化。テンプレートがあれば、0から作るよりもはるかに効率的で、一定基準の品質を担保できる。2024/09/11
ちーくん
4
マネジメントにおける心構えを効率よく知れるのが良かったです!個人的に好きな言葉が以下。「組織体制図はピラミッドのように書かれることがよくありますが、その組織ピラミッドを横に倒すようなイメージを持ちましょう。」マネジメントする立場の人・リーダーの人も、それはただの役割であって偉くなったわけではないんですよね…!ポジションを問わずお互いにリスペクトし合える組織が真に強いチームだと改めて感じました。2025/03/30