ハヤカワ新書<br> 宇宙の超難門 三体問題

個数:1
紙書籍版価格
¥1,496
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価

ハヤカワ新書
宇宙の超難門 三体問題

  • ISBN:9784153400221

ファイル: /

内容説明

劉慈欣のSF大作『三体』に登場し、一躍知られるようになった天体物理学の難問「三体問題」。ピタゴラス、ニュートン、ポアンカレ……名だたる科学者たちを悩ませ魅了してきた宇宙の謎と、その解明を目指した人類の歩みの全貌を描いた科学ノンフィクション。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒデキ

41
三体問題・・・ 素人に判りやすいように語ることの難しさを最初に述べられていました。 読んでいて判るような感覚になりながらもだいぶ難しかったです。 熱量は、伝わってきて面白かったけど 個人的に判っているのかな~と思ってしまいます2024/09/16

スプリント

8
超難問だけに理解ができたとは言い難いが楽しめた。2024/07/26

女神の巡礼者

3
さすがに超難問とあるだけあって、かなりの難解な一冊でした。といっても実際に数式を使って、三体問題を解説しているわけではなく、(そんなことをされても高校数学Ⅰで脱落した私には理解不能でしょうけど)この三体問題に歴史上の天才科学者がどのように挑んできたかとか、三体問題が解決しないと宇宙におけるどのような問題が解明できないかというような解説の数々で、宇宙でどのようなことが起きているのかが、なんとなく知ることができたかなという程度の理解でした。やっぱり宇宙はまだまだ謎に満ちているのですね。2024/08/05

Shinjuro Ogino

2
劉慈欣喜のSF大作のタイトルに登場する「三体」⁽私も本アプリ中で短く紹介⁾問題の解説。私は三体問題とは、解かれ得ない難問で、一部条件を限った部分解があるのみと思っていた。この本では、三体問題は今でも活発に研究されていることが紹介されている。いくつか紹介。1⁾直線状にある3体、円状に配置されている3体については解がある。2⁾ハレー彗星の軌道計算ー太陽、彗星、惑星⁽主に木星⁾の三体問題と解される。3⁾恒星の3連星は単独星より多い。4⁾3体のほか、n体問題も研究されている。2024/09/05

shrzr

2
魅力的な題材なので、一般向けの本としてはもっとおもしろいものにできたのではないだろうか。2024/06/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21862573
  • ご注意事項

最近チェックした商品