東大発!1万人の子どもが変わった ハマるおうち読書

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

東大発!1万人の子どもが変わった ハマるおうち読書

  • ISBN:9784799330210

ファイル: /

内容説明

1日2時間の動画が、1日2冊の読書になる!
1万人以上の子どもを読書にハマらせた著者だからこそ伝えられる、家庭でできる読書教育のコツ

「レベル別 100冊ブックリスト」つき!


「子どもには、読書を好きになってほしい」
そう願う保護者の方は多いでしょう。
しかし、YouTubeなどが普及した昨今、本よりもラクに楽しめる動画視聴やゲームに惹かれる子どもが多いのは仕方のないことです。
子どもが自然と読書家になることもありますが、ほとんどの場合、そううまくはいきません。
なぜなら、読書のハマり方を教えられていないからです。

本書では、そんな状況を打破するべく、正しい読書のハマり方を40個のTipsとともにお伝えします。
オンラインの読書の習い事「ヨンデミー」を提供している著者が教える、家庭での効果的な読書教育について知れば、子どもはきっと読書を楽しむようになり、本の魅力にハマるはず。

英語だってプログラミングだって、そして大人になってからはビジネスのことだって、本を読めば学ぶことができます。
読書ができれば、他のことはなんとかなるのです。

本書を通して、子どもが夢中で本を読み続けるための「読書家のワザ」を子どもに教えられるようになりませんか?

【第一章より引用】
「選択肢が多すぎて、我が子に何を学ばせればいいのかわからない」と悩んでいる保護者の方がいらっしゃれば、私は迷わず「読書」をおすすめします。

【目次】
はじめに
1章 子どもの人生に読書というパートナーを
2章 どんな子だって読書家になれる
3章 子どもが夢中で読みはじめる ささる本の選び方
4章 「読みたい!」を引き出す ハマるきっかけのつくり方
5章 ずっと「読書家」でいるために 習慣化できる環境のつくり方
おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

44
そうか読書術のビジネスがあるのか。確かに、読む手法を教えてくれるのならそれはとても有効だと感じる。以下メモ。本はいつでも君の近くにいてくれる、どんな時も言葉をくれる、パワーをくれる。選択肢が多い中、何を学ぶべきか、迷わず読書をおすすめ。本より楽なYouTubeに流される子供達。読み聞かせだけでは子供は読書にハマれない。読書によって身につく、学びに向かう力、言葉を使いこなす力、心の知能指数を高める、人の考えを取り入れて自分を変える力。2025/08/04

ケディーボーイ

32
妻が読みたいと予約した図書館本。思っていたのと違って子供が対象だった。「さすがは読書家だね」と子供に声をかけていると「自分は読書家だ!」という意識が育まれ、読書をしている自分に対する誇りをもてるようになっていくらしい。読書が趣味ではない妻に「さすがは読書家だね!」と言ったら「普通にムカつく(笑)」と言われた。2025/01/19

かおりん

31
本を読まない子に読書好きになってもらうには?今はゲームやスマホなど魅力のあるものがたくさんあるから本を読むのは負担がかかる。本のレベルとジャンルがわかるブックリストは名作ものから最新のものまで。本が苦手な人の気持ちも分かった。アフターゾロリ問題、パンダ読みには納得。私は読書好きだけど忙しいと読めないし苦手なジャンルは多々ある。読めば読むほど本の世界は広がっていく、に激しく共感!2024/08/12

まる子

25
「ささる本選び」「ハマるきっかけづくり」「習慣化できる環境づくり」これをコンプリートできれば誰でも読書家になれる。最初の2つは学校司書としてできているか?と自分への問いになった。つまみぐい読書、パンダ読書、縦と横方向、読書家の7つのワザも必要なんだと気づけたので、中学生だから遅い事はないだろう。よし、彼ら彼女たちを褒めてみようか(笑)本当に読む子は感想やおすすめを教えてくれる。図書館に来る生徒の半分がそうなるように仕掛けてみたい。「本を読みたい!」と思えるハマる体験は自分も経験あるな。うん、わかる。2024/07/26

彩灯尋

18
子どもへ読書をさせるにはどうしたらいいのか、とうことが主だったような。まずは自分自身が読書をしていない親へ向けて、かな。本選びのリストは子どもの頃に読んだ事があるものが多くてしっかりと読書できていたのかなと思う。あの頃の答え合わせができたような気がした。読書って楽しい!と明確に思えたのはハリー・ポッター賢者の石を読み切ったときだったような気がする。こんなに分厚い本が読めたならもう何でも読めるな、といろんな本を読み漁ってった記憶がある。かいけつゾロリも好き。2025/01/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21946475
  • ご注意事項

最近チェックした商品