- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
――ときおり翔の耳に「遅れて」届くようになった音は、世界の思いもかけぬ側面をあらわにしてくれます。そしてその音は、しばしば翔の心を波立たせるのです。
大阪大学大学院人文学研究科 准教授 林千宏氏、絶賛!!
『ルドルフとイッパイアッテナ』シリーズ、「おばけずかん」シリーズでおなじみ斉藤洋が贈る、「翔の四季」シリーズの第四作。少年・翔の四季を通して描かれる目に見えるものと目に見えないもの、見えるものと聞こえるものの交差点。
同級生の鞍森杏(くらもりあん)は、恨んだ人間の体調を崩す、危険な力を持っている。でもそれは翔と杏だけの秘密だ。
力をコントロールできず悩んだ杏は学校に来なくなってしまった。
同じ時期に、街で「首なし女」が出ているという都市伝説を知り合いのジャーナリスト・木村啓介が調べているという情報を得る。
翔は、杏をはじめ、ジャーナリストの木村啓介、陰で花子さんと呼ばれている知里、涼とのやりとりのあいだで、「見えるもの」と「見えないもの」にも思いをめぐらせる。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Roko
31
人によって見えるもの、見えないものがある。人によってできること、できないことがある。それが、他人からわかってもらえることもあれば、わかってもらえないこともある。 6年生の彼らがこんなことを考えているなんて、大人は気がついてないんだろうな。そんな大人たちだって同じ年頃には、きっと同じようなことを考えてたはずなのに。2024/07/30
ぱせり
9
夏に始まった物語は、秋、冬、春と続き、やがてまた夏を迎える。わかったのは、過ぎ去ったはずの一年前の夏が、ほんとうに去ってしまったわけではなかったということ。 そのことをしみじみと確認しながら、物語を読み終えられたことがうれしかった。 ……また会いたいな。2024/07/09
Mayuko Kamiwada
6
「翔の四季」シリーズの第4弾。翔のとりまく1年間の話。シリーズものだと知らず手に取り、まさかの第4弾だった。第1弾である『かげろうのむこうで 翔の四季 夏』から順に読み、話の流れをつかみたいと思う。2024/06/13
遠い日
4
「翔の四季」シリーズ4。春。季節がくるりとひと周りして、知らぬ間に一年が過ぎた。翔と涼、杏と知里の4人それぞれが持つ不思議な力。自分のその力に怯えたり、惑ったり、小学6年生にしては冷静な物事の捉え方に彼らの精一杯の思考の足跡を見る。首なし女、かまいたち、トイレの花子さん。見えないものの側面は思うより掴み難い。人の心の隙をついて入り込む恐怖や畏れを翔たちは自ら経験してしまった。哲学的な命題にとまどいつつ読了。シリーズは一旦の終了か。彼らの成長した姿にいつか再会したい。2024/06/16
マルチーズ署長
1
翔の四季④。翔は時々周りの音が時間差で聞こえる小学生。同級生の杏は使い魔のようなハムスターを飼っていて、怒りを感じるだけで人に危害を加えてしまうことに悩む。そして普通の女の子だと思っていた知里にも、目に見えない悪意を感じ取る力があるとわかった。涼は不思議な力はないようだけど、女教師との結婚を真剣に望む小学生らしからぬ男子。首なし女との対決で少し成長した四人のこの先が見たいようにも思うけどこれで最終章かな。2025/01/23
-
- 電子書籍
- キュートな魔仙たちは世界を救う【タテヨ…
-
- 電子書籍
- 恋愛台風2 エタニティブックス
-
- 電子書籍
- ダイヤのA act2(12)
-
- 電子書籍
- アイミタガイ 幻冬舎文庫
-
- 電子書籍
- 空手小公子 小日向海流(48)