ポートフォリオ・マネジメントで一生お金に困らない人になる!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ポートフォリオ・マネジメントで一生お金に困らない人になる!

  • 著者名:高衣紗彩
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • すばる舎(2024/04発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 480pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784799112229

ファイル: /

内容説明

本書は、実際に機関投資家の「中の人」たちが現場でファンド運用のために使っている投資戦略「ポートフォリオ・マネジメント」と、それに基づく投資手法を個人投資家向けに教える本です。
「ポートフォリオ・マネジメント」に関する本は、これまでは専門家が専門家のために書いたものしかありませんでした。
著者の長年の証券アナリスト、ポートフォリオ・マネジャーとしての知識と経験を活かし、日本人の個人投資家のために懇切丁寧に解説します。

少し前にFIREが流行りましたが、お金をつくって早期退職しても、必ずしも幸せになる人ばかりではありません。
お金だけあっても、自分にとってどんな生活が幸せなのかを知らなければ意味がありません。
お金をつくっても決して不幸にならず、満足感のある「経済的自由」はどのようにすれば手にできるのか、本書が詳しく教えます。

資産運用業界の著名人も推薦。
新NISAで投資を始めたばかりの初心者の方も、少し経験を積んでもう1ステップ上を目指したくなった方も、是非手にとってみてください!

目次

プロローグ

第1部 「幸せな経済的自立」を目指そう!

 第1章 FIREのメリットとデメリット
  早期リタイアは本当に幸せか?
  早期の経済的自立は幸せか?

 第2章 経済的自立後の人生はを設計する
  幸せな経済的自立か、不幸せな経済的自立か
  経済的自立後に「資産が減らない」状態をつくる
  経済的自立後も「資産が増えていく」状態をつくる

 第3章 あなたの経済的自立に必要な金額は?
  経済的自立に必要な資産総額を算出しよう
  他人の願望や理想をベースに「幸せなライフスタイル」を考えていないか?
  まずはあなたの「価値観」を見つけよう
  幸せなライフスタイルを送るために必要なお金

 第4章 経済的自立に欠かせない「脳と心の転換」
  「脳と心の転換」が経済的自立をスムーズにする
  「貯蓄脳」「消費脳」から「投資脳」へ
  投資を始める前に豊かな内面をつくる

 第5章 経済的自立のための「投資脳」開発ワーク
  「投資脳」に転換しよう!
  脳の転換ステップ1 楽しく幸せにアクティブ収入を最大化する
  脳の転換ステップ2 楽しく支出を減らす
  脳の転換ステップ3 楽しく貯蓄を増やす
  脳の転換ステップ4 増えた収入を投資で守って増やす
  脳の転換ステップ5 投資を継続して資産の増え方を加速させる
  脳の転換ステップ6 死ぬときに一番増える資産をどう使うか考える

第2部 ポートフォリオ・マネジメントを始めよう!

 第6章 成功する投資<基礎知識編>
  成功する投資「ポートフォリオ・マネジメント」を始める前に
  9割の個人投資家が理解していない投資における「リスク」
  リスクを知らなきゃ投資先は選べない
  リスク許容度を知れば投資は怖くない
  「リスク分散」の本当の意味を知ろう
  知られていない「投資哲学」の重要性

 第7章 成功する投資<投資理論編>
  身につけたら一生助かる「モダン・ポートフォリオ理論」
  「平均分散モデル」これだけ押さえればOK
  自分に「最適なポートフォリオ」の築き方

 第8章 成功する投資<ポートフォリオ・マネジメント実践編>
  自分に合ったポートフォリオ構築を始めよう
  初心者にオススメの資産
  リスク・コントロールをする
  アセット・アロケーションを決定する
  リスク許容度が高まってきたら……
  ポートフォリオ・マネジメントを継続しよう
  市場の動向を予測して配分を調整する

 第9章 経済・金融市場の見通しを立てる
  知っているようで知らない「金利」の基本知識
  インフレ率が決まるメカニズムを知ろう
  経済・金融市場の見通しを立てよう

 第10章 やってはいけない! 投資の落とし穴
  落とし穴1  チャートを読んで投資する
  落とし穴2 上がりそうなものを購入しておく
  落とし穴3 高リターンを得るために、高リスクを取る
  落とし穴4 投資信託はたくさん買っておく
  落とし穴5 リターンを高めるために、たびたび売買する
  落とし穴6 流行っているテーマに乗る
  落とし穴7 日本を投資先から外す
  落とし穴8 バリュエーション指標で銘柄を選ぶ
ほか

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

left7

10
この本で一番大きな収穫だったのは、自分のポートフォリオを構築する手順を具体的に学べたことです。今まではなんとなくでやっていて今回の急落でも株価が気になって仕方ないということはありませんでしたが、頭のどこかで「どれぐらい下がっているんだろう?」等と少し気になっていました。自分で確信を持ってポートフォリオを組んでおけばそのような思いも減ると思うので、今一度ポートフォリオの組み方を考えようと思います。2024/08/06

ヨハネス

6
経済的自由とは、資産収入で生活がまかなえる、或いはが勤労収入を上回ること。しかも資産は死ぬまで減らさず増やし続けろとのこと。しかし分配型投信NGはわかるが、高配当ファンドも同じ理由でNGとすると、リタイアしたあたしはどうやって生活するのか想像できない。2024/09/29

投資家M(ミニマリスト×読書家)

2
ポートフォリオの構築に関しては知らないこともあり勉強になりました。ただFIREに関しては仕事は絶対した方がいいと、片側だけの意見で決めつけているように感じます。私はFIREしており事業収入はありますが仕事はしていません。空いた時間は読書や投資の勉強に充てて大変幸せです。仕事は必ずしたほうが幸せと決めつけるのはちょっとどうかと思いました。2025/05/18

tomatokun

1
ポートフォリオマネジメントの論点を持ってくる本は少なかったから少し新鮮だった2025/08/23

ぽった

1
FIREに憧れはないが一生投資も続けたくないかな。2025/07/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21861557
  • ご注意事項

最近チェックした商品