平凡社新書1057<br> 民間軍事会社 - 「戦争サービス業」の変遷と現在地

個数:1
紙書籍版価格
¥1,155
  • 電子書籍

平凡社新書1057
民間軍事会社 - 「戦争サービス業」の変遷と現在地

  • 著者名:菅原出
  • 価格 ¥1,039(本体¥945)
  • 平凡社(2024/04発売)
  • ポイント 9pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784582860573

ファイル: /

内容説明

「プリコジンの乱」で注目されたワグネルから中国の新興企業まで、謎のベールに包まれている「戦争請負産業」の実態と最新情報に迫る

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

skunk_c

68
この著者は10年ほど前にも同じテーマで本を出していて、その続編にあたる。興味深かったのは昨年世界を騒がせたロシアの民間軍事会社ワグネルとその創設者プリゴジンに関する部分で、その成立のいきさつからウクライナとの戦争での役割、そしてロシア軍部との確執から叛乱劇、かつての支持者プーチンの不興を買ってのプリゴジンの死まで、コンパクトにまとめられていた。また最近の中国についても、「一帯一路」関連で国際社会でのリスクが高まっている中で民間軍事会社(ただし中国は人民解放軍以外の武装は厳しく制限)の動きに注目している。2024/06/30

スター

26
正式な軍隊をサポートする民間軍事会社にスポットを当てた本。興味深い内容だった。2025/02/18

金吾庄左ェ門

6
民間軍事会社などプリコジンだのワグネルだのの前からあるではないですか!アメリカにも傭兵会社があって、CIAとかが使ってますし、『コロンボ』の小説にも登場しますよね?という個人的なツッコミに見事なまで答えてくれました。本来ならば扱い上は警備会社なのですが、治安の悪い外国で活動する民間企業を守る事から始まり、自国の軍隊の後方支援を行うようになり、ついにはどこかの国から軍事的なアドバイスや訓練をするように懇願されて、民間軍事会社としての地位を確立したのです。2024/09/15

乱読家 護る会支持!

5
民間軍事会社の役割は、軍事及び安全保障サービスを提供する民間の事業体であり、軍事及び安全保障サービスには、車列や建物や他の施設の武装響備、人及び物の防護、サイバーセキュリティ、武器システムの保守・運用、囚人の警護、現地の軍隊や治安部隊に対する助言や訓練も含まれる。 平和ボケした日本社会では、戦争と民間企業の関係性を、兵器を製造する民間軍需産業ぐらいしか想像出来ないが、ずっと国家間の戦争をし続けている大陸国家では戦争を支える民間軍事会社の存在はなくてはならないもの。2024/12/05

トクナガ

5
著者の他の本である『民間軍事会社の内幕』を読んでいると重複する記述も散見されるが、新しい情報も載っており面白かった。特にワグネルやエリックプリンスの中国進出など、昨今の出来事は興味深く、PMC業界全体の今後の展望などが気になってくる。2024/04/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21861682
  • ご注意事項

最近チェックした商品