一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価

一度読んだら絶対に忘れない哲学の教科書

  • 著者名:ネオ高等遊民【著】
  • 価格 ¥1,760(本体¥1,600)
  • 特価 ¥880(本体¥800)
  • SBクリエイティブ(2024/04発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784815619220

ファイル: /

内容説明

\著名人も推薦!/

読書猿氏(『独学大全』著者)「哲学の森への招待状、届きました。」

飲茶氏(『史上最強の哲学入門』著者)「“史上最強”を超える本が出てしまった!」

===============================

【累計100万部突破シリーズ最新刊!】
西洋哲学史を1時間で解説する動画が13万回、5時間半におよぶ西洋古代哲学史の講義動画が12万回など、これまでの動画総再生回数は400万回を超える哲学YouTuberによる“画期的な”哲学入門書が誕生!

小難しい用語や抽象的な説明ばかりで、つまらないと思われがちな哲学。
ですが、この壮大な学問は、たった2つの哲学思想から始まります。そして、その後の思想同士の対立構造が「哲学の歴史」を形作っているのです。

本書では、難解な哲学用語や年号を用いることなく、大学4年間の哲学の基礎を、1つのストーリーで学べます!
古代から現代まで、60人の哲学者を網羅的に取り上げた、一生役立つ教養が身につく必読の1冊!
現役の学生さんから学び直しをしたい社会人の方まで、幅広い年代層におすすめの教科書です。

※カバー画像が異なる場合があります。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒロ

100
読み進めれば読み進めるほどに深いな…と思わされる感じでやっぱり哲学というのは難しい、でもなんか学んでみたいとも思わせてくれました。有名な哲学者だけでなく、今まで名前を聞いたことがないような人もいて、哲学の世界はより広がったようにも思えるし、ホントに聞いたこともないような言葉もたくさん出て来て、自分がいかに無知なのかを思い知らされるような内容でもありました。でも読み終えてチャレンジしてよかったなと思えます。2024/04/11

南北

47
哲学系YouTuberの著者が古代・中世・近代・現代と4つの時代区分ごとにそれぞれ15人の哲学者を取り上げて解説している。それぞれの時代区分ごとに考察するテーマを絞り込んでいるが、それでもかなり難しい。しかし、こうした見方をすることで現代哲学のテーマが過去の哲学で取り上げたものを別な観点から見直しているものだったりすることがわかって興味深い。2025/02/08

かんらんしゃ🎡

37
哲学論争なんて子どもの喧嘩みたいなもんさ。揚げ足取ったり、ののしり合ったり。まあ彼ら、明日の飯より人間とは何ぞやってそんな事ばかり考えているんだから変わりモンにゃ違いない。そんなヤツらを、たとえば自然哲学vs形而上学の対立軸で説明する。そこは分り易い。だけどヒネくれ者の言い分をこの本だけで理解するのは無理だな。数冊手元に置いて必要な時に読み返そう。その一冊に良い。2025/01/22

まゆまゆ

15
古代ギリシャのプラトンからキリスト教を経てデカルト、カント、ニーチェなどの近代哲学者までの思想や考えの源流を紹介していく内容。大きくは形而上学(自然の摂理を超えた原理によって説明する哲学)と自然哲学の流れによって現代まで続いてきた、と。2024/05/23

Ex libris 毒餃子

13
日頃、観ているyoutubeの配信者の書籍。古代ギリシアでmaster修了しているためか、古代から中世までの記載量が圧巻。哲学史でなかなかアタックできない中世ヨーロッパにアクセスできるのが良い。また、時代間隔を考えると各時代から同人数をピックアップするのが順当かも。2024/04/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21810748
  • ご注意事項

最近チェックした商品