内容説明
「授業のゴールには、構造がある」「問題解決の力を高めるポイントは、方法のメタ認知を促すこと」「『わかっていると思い込んでいる世界』は、かなり広い」等、大学でも研修でも教わらないけれど、真のプロ教師に必須の授業づくりに関する41の知見を紹介。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
み
15
授業を作るために知らなければいけないことはこれに全て載っているといえるくらい、良書。子供が間違えそうな状況をお膳立てした上で討論させる。学習とは何か。認知とは何かがわかった。討論や話し合いをさせるためには、それをするために必要な知識を先に与えておかなければならない。2022/04/10
楽しく生きる
6
重要事項が網羅され、整理され、ストンと納得できます。 これまでの授業論を踏まえながら、 新しい授業理論や実践を取り入れているので、 授業に関するほとんどすべての知見がこの一冊にまとめられていると思われます。 実践を通して語ってくれるので、すごくわかりやすい文体なのも高評価です。 やはり具体的な話がいいですね。本書は、長く読み継がれる本になると思います。私の中では殿堂入りしています。2022/02/25
TWIST
6
教師を10年、20年、30年とやってきても知らなかった内容がここに掲載されている。何度も繰り返し読みたい本。 この3部作、教師として絶対に知っておきたいことが書かれてあるとうたわれているだけあって、教師になる前に読んでおけば、本当に役に立つと思える。ベテランでも学びがありました。2021/12/28
onoeume
5
このシリーズって全てで大きな学びがありますが、この授業デザインは絶対に読まないといけないと思える最高の内容でした。子ども主体の授業にするための大切な技法の数々が載っていますし、それだけではありません。もっと根本的な授業観が新しくイメージできるようになります。授業のゴールと、そこに至る筋道、そして実践例が全て学べるのは本書だけです。2021/12/28
風光明媚
5
今後10年、20年とバイブルであり続ける 現時点における授業に関する教育書の、『最高到達点』だと思います。 これ以上の内容の密度をもった教育書は読んだことがありません。 今後、10年、20年、30年とバイブルとなることでしょう。 かつて、斎藤喜博の授業論がバイブルとなり、 その後、それを受け継いだいくつかの授業書がバイブルとして読み継がれてきました。 本書は、それらの先哲の知見をすべて網羅している上に、最新の知見を加えたものになっています。2022/02/22
-
- 電子書籍
- サラリーマンの副業の税金が全部わかる本…
-
- 電子書籍
- ミスコン炎上宣言!~わたしたち清く正し…
-
- 電子書籍
- 神童と猛獣(12)
-
- 電子書籍
- ギリシア富豪と夢見た小鳥本編
-
- 電子書籍
- 伯爵の甘い罠 ハーレクイン