- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
カブトムシときいて思い浮かべるのは、あの立派な角をはやした成虫のオスの姿でしょう。でもこの姿ですごすのは、約1年のカブトムシの一生のうちわずかひと月ほど。それ以外の時期は地面の下でひたすら腐葉土や朽ち木を食べてすごしています。最近のさまざまな研究により、これまでわかっていなかった幼虫たちのくらしぶりがあきらかになってきました。幼虫たちは土の中で“群れ”をつくってくらしていたのです。幼虫飼育のヒントも満載です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たーちゃん
25
我が家にも飼って2ヶ月になるカブトムシのカブくんがいます。出来るだけ長生きしてほしいけど成虫になってからは短い命なのですよね。土の中で生まれて幼虫になり、蛹になって成虫になる。その完全変態の様子が詳しく描かれていました。少し息子には難しい内容ではあったので、途中端折りながら読んでしまいましたが息子は「カブくんもこうやって成虫になったんだよね、すごいね」と言っていました。2021/09/09
にゃんた
18
去年、今年とカブトムシを飼ったけれど、それって成虫をもらって数ヶ月世話していたというだけ。カブトムシがカブトムシになるためには土の中でこういう営みがあったんだと勉強になった。 土の中で暮らす11ヶ月、地上では1、2ヶ月。完全変態するその体。昆虫の命の営みはほんと素晴らしい。絵本という体だけど、大人にも対応する完全なる読み物です!2021/09/02
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
10
『おすすめ!日本の子どもの本 2022』JBBY選 で紹介されているノンフィクション。 卵が成長し地上に出るまでの11か月間の紹介。とても詳しい、中学年くらいからかな?2023/05/02
しい
3
カブトムシの幼虫を飼育しています。とても詳しく書かれてるので読み応えがありよかったです。2022/05/09
てぃうり
2
幼虫たちが落ち葉の中であのように暮らしているとは!昔飼っていたいた時には何も気づかなかった。飼育箱の中では敵もいないから。彼らの一生のうちのほんの一部を私や子どもに付き合ってくれてありがとうという気持ちになった。2021/08/16
-
- 電子書籍
- 英雄様、ワケあり幼妻はいかがですか? …
-
- 電子書籍
- 京王電鉄完全ガイド