特別支援教育 読み書き・運動が楽しくなる! 見る見るトレーニング

個数:1
紙書籍版価格
¥2,090
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

特別支援教育 読み書き・運動が楽しくなる! 見る見るトレーニング

  • 著者名:いるかどり
  • 価格 ¥2,090(本体¥1,900)
  • 学陽書房(2024/03発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 570pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784313654990

ファイル: /

内容説明

発達の気になる子の「視覚認知力」が育つ、見る見るトレーニング! 「読み間違い/書き間違いが多い」、「よくぶつかる」、「探し物が見つからない」、「計算が苦手」……そんな子どもたちに役立つ、楽しいトレーニングの本です! 学習面だけでなく、全身運動のぎこちなさや、服の着脱など生活面の課題も解決! 自立活動や学習の導入・合間にできる簡単なトレーニングを一挙公開します。

またこのトレーニングによって、

「両眼のそれぞれが違う方向を見ている時に、どう指導すると良いの?」

「声かけだけでは支援の限界を感じる……」 「何度伝えても整理整頓ができない子にお手上げ」

「図形の描き方を教えるのが難しい……」

といった先生方のお悩みも解消します!



トレーニングは、フルカラーの豊富な写真でわかりやすくご紹介。

動画でもチェックできるため、子どもたちと一緒に見たり、指導前にパッと確認したりと、目的別で楽しく実践できます!

さらに、授業やアクティビティで使えるワークシート付き!
自立活動はもちろん、朝の会の定番として、授業のリフレッシュタイムや休み時間のアクティビティに、そして家庭学習として……今日からすぐに役立ち、様々な場面で活用できる1冊です。

目次

はじめに
「本書の使い方」動画・ワークシートを活用しよう

第1章
 「見る見るトレーニング」ってなに?
1 「子どもの視点で見てみよう」見ている世界の違い
2 「見る見るトレーニング」学習の土台となる力を育む
3 「視覚認知の流れを知ろう」入力→処理→出力の3ステップ
4 「見る力について知ろう」学習の土台となる力を知る
5 「見る力の視点で観察する」見る力のチェックリスト
6 「教育活動に取り入れよう」成功体験を重ねる大切さ
7 「リフレッシュタイム」授業中の集中力をアップ!
コラム1 人を人として大切にしよう

第2章 
目と手で「見る」トレーニング
1 「トレーニングの前に」眼球の動きをチェック
2 「ウォーミングアップ」いつでもリフレッシュ
3 「じーっと追いかける」線を描くように見る
4 「ぱっぱっと見つける」跳ぶように見る
5 「近くと遠くを繰り返し見る」焦点(ピント)を合わせる
6 「見る力で空間を把握」視空間認知にアプローチ
7 「見て認識して体を動かす」目と体の連動を目指す
8 「何がかかれていたかな?」意識して見る
コラム2 就学相談におけるアセスメントの重要性を知ろう

第3章 
目と手で「読む」トレーニング
1 「読むことにつながる力」指導場面の支援を考える
2 「ダイヤを探そう」見たい対象と背景を区別する
3 「文字文字かくれんぼ」同じ形・文字を把握する
4 「蛍光ペンでなぞろう」読みたい行を見る
5 「文字を飛ばして読もう」読みたい目標の文字を見る
6 「ジグザク数字読み」読みたい目標をすばやく見る
コラム3 子どもたちの強みを生かそう

第4章 
目と手で「書く」トレーニング
1 「書くことの困り感を理解する」指導場面の支援を考える
2 「シンプルな迷路」運筆が上手になる
3 「カラーてんてん図形模写」平面の空間を認知する
4 「漢字を完成させよう」文字のつくりに注目する
5 「上下?左右?視写をしよう」見本と同じように書く
6 「カラー版マス目シート」マスの中に書いてみる
コラム4 当たり前を当たり前にできる教師になろう

第5章 
目と手で協調運動するトレーニング
1 「目と脳と手のつながる力」指導場面の支援を考える
2 「ゆびゆびけんけんぱ」指の楽しいあそび
3 「ぐーちょきぱー運動」目と手の運動力アップ
4 「おぼえてトントンリズム」記憶と手の動きを活用する
5 「せーのでゴール」書く力を楽しく使おう
6 「スピード宝石並べ」数える力をワクワクに変換
コラム5 学習の目標を設定しよう

第6章 
目と脳と全身をつなぐトレーニング
1 「目と脳と全身のつなぐ力」指導方法と支援
2 「マグネットスピードタッチ」黒板を活用してひろく見る
3 「ピンポン玉キャッチ」複数の力を同時に使う
4 「輪ゴムでキャッチ」両腕の動きを鍛える!
5 「勝ったら負けたらじゃんけん」頭と体もフル回転!
6 「まねっこジャンプ」ボディイメージを高める!
7 「難易度調整アレンジ」バリエーションで楽しもう
コラム6 ほめ言葉が「口癖」になる教師になろう

おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

happy55703

2
何となく知っていたことばかりでした。2024/06/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21721054
  • ご注意事項

最近チェックした商品