東大卒エリートの広く深い学び方

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

東大卒エリートの広く深い学び方

  • 著者名:竹内薫【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • かんき出版(2024/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784761277277

ファイル: /

内容説明

AIをはじめとするデジタル技術の発展に伴い、
ビジネスモデルやサービスのあり方が
大きな変化を遂げています。

そうしたなかで、AIに関連する新たな職業が生まれ、
デジタル技術を取り入れた新たな仕事の進め方や働き方へと
大幅にシフトする職業も少なくありません。

これからの環境変化に適応するためにも
絶えず新たなスキルを習得すること、すなわち
リスキリングが必要だと考えられるのです。

30 年前であれば、偏差値の高い学校に入り、
一流と呼ばれる企業に就職する
というのが成功パターンでしたが、
いまではそうした神話は崩れ去ろうとしています。

ChatGPTに代表される生成AIの誕生により、
暗記することで得られた知識では、
太刀打ちできなくなっているからです。
もちろん、最低限の知識は必要ですが、
暗記して覚えることはAIのもっとも得意なことですから、
もはや私たち人間にとっては重要ではなくなっているのです。

本書で詳しく解説する
「思考センス」を磨いて、
「身体性の獲得」によって
「自分のもの」にした知識をもとに、
「それらの知識やスキルを使って何をするのか?」
という応用的な活用法が重要になっているのです。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

江口 浩平@教育委員会

11
【学び方】オーディブルにて聴了。著者の竹内薫さんは仮説に関する本を読んで良いなと感じていたので、どのような学びを提唱しているのか非常に興味をもっていた。聴いてみると、「自分に合った学び方を知ること」と「探究的に学ぶこと」を大切にしており、本市がめざしているところと非常に合っていたことに驚いた。この手の本は著者の成功体験を一般化して語りがちであるが、理念に基づいて学校を運営していることから、少なくとも一つの仮説として良いと言えるものではないかと感じた。2025/01/16

newman

9
著者は「欧米の学生は、自分のやりたい学問をまず決め学部を選び最適な大学を探す」と言っているがこれはきっと違うだろうと思う。そうであれば理想だが皆が同じものを求めれば競争が始まりどちらの大学に進む方がより有利だと考え始めてしまうから。アメリカ人がハーバードだイェールだと大学名で騒ぐのはそのためなのだろうと思う。やっぱり大学の名前が大きくものを言う世界はあるのだ。そして、ほかも同様にきれい事ばかり書いてあるように思えた。それはそうであれば理想だと思いながら読み終えました。2025/01/30

もち

3
オーディブルにて、融合学習と深掘り学習の重要性や好奇心赴くままに学びを捉える姿勢に感銘を受けた。単なる暗記ではAIには勝てない。いかにその知識を活用し、周辺の状況まで俯瞰することができるか。今後、学びを進めていく上での知見を得られた。2025/01/19

しゅら

2
大人になっても学び続けたいと思い手に取った。あまり目新しい内容はなかったけど、納得感はありました。オタクの方には同意いただけると思うけど、気になる分野から周辺知識を調べに行くのはあるある。推しの周辺情報を調べてたら、いかに凄いのかその業界について詳しくなったりする。好奇心を持ち続ける事が一番。2025/06/06

日々是好日

2
学習は、暗記重視でなく内容をしっかり理解するのが大切と当たり前の内容が書かれている。後半は、AIを恐れるのでなく、使いこなす事が大切と当たり前の事が書かれてます。2024/10/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21869456
  • ご注意事項

最近チェックした商品