内容説明
「人生の夏休み」と言われる大学生活を、「なんとなく」過ごしていませんか? つまらないわけではないけれど、空虚な日々。そんな「なんとなく」の大学生活から脱却し、充実した大学時代を送るためにはどうすればよいか考えてみましょう。就職活動やその後の人生を見据えて、「今」何をすべきか。勉強、サークル、アルバイトといった大学生ならではの活動はもちろん、「恋愛学」を研究する著者だからこそわかる、大学生の恋愛についても徹底的に伝授します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ツキノ
14
2024年3月発行。書店の棚でみかけてパラパラ見てみたら興味を惹かれて。4月から2年生になる三男が読むかな?と思いつつ、帰りの電車で読了。バイトやサークル以外で何に打ち込んだか?なかなか難しい。見聞を広めるのも大事と思う。2024/04/01
タッキー
8
普段この手の本は読まないのですが、点訳のために読んだ本。著者はなんでも大学で恋愛学という講義を教えていて、人気だとか。全体的にはまあこの人の言うとおりなんだろうなぁと思いながらも、ここに書いているような、そんな単純にいかないのが、恋愛ですし。好きになるとなぜ手をつなぎたくなるのか?それは相手とバクテリアを交換したくなるからとか、なんだか意味不明の個所も多々あり、実にくだらないことを恋愛学と称しているこの人の授業って一体どんなだろう?と思ってしまいました。2024/10/09
n-shun1
3
著者は早稲田大学の先生。すごいな。こういう本を最後まで書けるのだから。手をつなぐ,キスをするをバクテリアの交換という視点で解説しているものに初めて遭遇した。大学時代は食料獲得の技能と繁殖可能性を上げるための期間と捉え,その中で何をするか,どう取り組むかを解説?する。大学時代に絶対やっておくことは何だろうな。熱中して取り組むこと,そのことを通して知識技能人格教養見識などが高まったり磨かれたりすると思う。したいこと学びたいこと極めたいことを人の批判を気にせずにやりこんでみること。なかなかできないだろうけど。2024/04/29
飯田真人
1
自分の売りを作る。目的がある勉強をする。恋愛の経験を積む。恋愛における五感的魅力を高める。2024/09/22
白
0
⚪︎プレゼン力について、内容よりまず見た目や第一印象 結論を先に述べる 主観的な表現は使わない 弱みを見せない ⚪︎女子の生き方4つ 子供を持つか持たないか キャリアを持つか持たないかの組み合わせ 日本の少子化問題、経済問題を同時に解決できるのは女性が両方取った場合。 ⚪︎本を読め 人生を深く考えられる ⚪︎テストステロン リーダーシップ 空間能力 合理的 ⚪︎ドーパミン 好奇心 柔軟性 危険を顧みない 冒険性 2025/01/24
-
- 電子書籍
- スーツに性癖【マイクロ】(25) フラ…
-
- 電子書籍
- ドキドキ!プリキュア(1) あいの プ…
-
- 電子書籍
- 推しが大家で私のファンで!?(3)[c…
-
- 電子書籍
- 合本 半分の月がのぼる空【文春e-Bo…
-
- 電子書籍
- セロトニン欠乏脳 - キレる脳・鬱の脳…