- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
あなたも、努力が面白くなる!
世界的業績をあげる人々に共通する「究極の鍛錬」とは?
ニューヨークタイムズベストセラー! 20カ国以上で翻訳され、何年も読まれ続けるロングセラーの新版の登場です。モーツァルト、タイガー・ウッズ、ビル・ゲイツ、ジャック・ウェルチ、ウォーレン・バフェット……など天才たちを研究した成果がここに! あなたは、才能がない人間はハイパフォーマンスを上げられないと思っていませんか? しかし、抜きん出た成功の源泉は才能ではないのです。本書の著者ジョフ・コルヴァン氏は心理学の先端分野「達人研究(Expert study)」を手がかりに、ハイパフォーマンスを上げる人たちに共通する要素――「究極の鍛錬」――をつきとめました。本書でその内容が明らかに!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ta_chanko
14
究極の鍛錬とは、できるかできないかギリギリの課題を、何度も何度も、できるようになるまで繰り返す...そんな毎日を何年も飽きずに諦めずに続けていくこと。そうすれば、誰でも取り組んだ分野で突き抜けた存在になれる。生まれ持っての才能など存在しない。実際には、幼少期から親の指導やサポートを受け、成長してからは自分の使命に目覚めてよりレベルの高いステージに身を置き、優れたコーチングやサポートを受けながら鍛錬を続けられる者が際立って見える。しかし誰でも、いつから始めても、同じ手法で取り組むことができれば可能なこと。2024/07/05
baboocon
10
まさか新版が出るとは思わなかった。旧版は何度も読んだなあ。一般に天才と呼ばれる驚異的なパフォーマンスを生む人々の技術は生まれつきではなく「究極の鍛錬(deliberate practice)」と著者が呼ぶ訓練方法によってつくられる。新版では究極の鍛錬のビジネスへの応用に関する頁が増えている。しかし新版のカバーデザインはちょっとダサいな…。ハードカバーからペーパーバックになったのは良いけど、旧版の方が好みだったので残念。2024/03/20
桂 渓位
4
天才でない人は、努力するしか無い事を、改めて教えてくれる一冊でした✨📙2024/12/01
ソニックゆうすけ
3
読んでから数ヶ月たってしまったから、内容もうろ覚え、兎に角ストイックなタイトルに惹かれ図書館で借りた。結構、自分の考えと異なるものが多く、だからこそ勉強になったと思ったが、覚えてないと意味ないよねー。やっぱりアウトプットしっかりしないと。反省。2024/06/09
風尾 発三郎
3
僕は、小さい頃、いかに不味い食い物を食べ続けれるか?(すまん両親)が重要じゃないかと思っていた。 この考えが、いかに不効率かつ普遍的じゃないってことが、この本を読めば、わかります。 年齢は関係ないらしい。いっちょやるか! 続けるか。と前向きにさせて頂きました。2024/05/06